検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いま戦争を問う 平和学の安全保障論  グローバル時代の平和学  

著者名 磯村 早苗/編   山田 康博/編
出版者 法律文化社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118461391319.8/イ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブライアン・M・フェイガン 河合 信和
1990
250 250

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400143974
書誌種別 図書
書名 いま戦争を問う 平和学の安全保障論  グローバル時代の平和学  
書名ヨミ イマ センソウ オ トウ 
著者名 磯村 早苗/編
著者名ヨミ イソムラ サナエ
著者名 山田 康博/編
著者名ヨミ ヤマダ ヤスヒロ
出版者 法律文化社
出版年月 2004.7
ページ数 301p
大きさ 19cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-589-02761-5
内容紹介 日本平和学会の設立30周年を記念した、日本の平和学の今日における到達点を明らかにするシリーズ。第2巻は、9・11後の世界における安全保障、平和構築、軍縮の課題を取り上げ、戦争やテロのない世界の条件を探る。
著者紹介 1949年生まれ。国学院大学法学部教授。国際政治学専攻。
件名 平和、戦争、安全保障
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 それは、人類が生き続けるための長い、苦難に満ちた旅路であった。初めてアメリカにたどり着いた人類は、自らの運命を、どのように切り開いていったのだろうか。彼らは、何を見、何と戦い、どのような生活を作りあげていったのだろうか。先史アメリカの謎を、今、さまざまな証拠から浮き彫りにし、今日のアメリカの起源を探る。
(他の紹介)目次 1着想(修道士、古物収集家、マウンド築造者たち
旧石器と絶滅動物)
2 祖先(始原の時
新人の登場)
3 横断(ベーリンジア
アラスカおよびユーコン準州)
4 最初のアメリカ人(無氷回廊か?
最古の移住民の痕跡を追って
クロヴィス人とその祖先)
5 大分化(バイソン狩猟民
北辺の世界
エピローグ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。