検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

稲の道・歌の道 雲南に歌垣のルーツをもとめて    

著者名 鈴木 英夫/著
出版者 本阿弥書店
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112828892385.4/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
385.4 385.4
歌垣 中国-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000197305
書誌種別 図書
書名 稲の道・歌の道 雲南に歌垣のルーツをもとめて    
書名ヨミ イネ ノ ミチ ウタ ノ ミチ 
著者名 鈴木 英夫/著
著者名ヨミ スズキ ヒデオ
出版者 本阿弥書店
出版年月 1988.6
ページ数 183p
大きさ 20cm
分類記号 385.4
分類記号 385.4
ISBN 4-89373-006-1
件名 歌垣、中国-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歌人である著者が中国雲南省に残る少数民族を訪ね、日本の「歌垣」のルーツといえる彼らの歌謡を通じて、生活、習俗、文化の源流を検証。巻末に少数民族〈水族〉の歌謡集『水族情歌選』を初めて翻訳―。
(他の紹介)目次 序章 歌垣は文化の礎
第1章 少数民族への旅
第2章 日本と雲南の民俗生活(農耕儀礼と年中行事
祭りといけにえ
歌と踊り)
第3章 雲南の歌垣(歌垣の実際
民衆の即興詩
歌垣と稲作農耕)
第4章 詩の発生(詩の起源―折口説をめぐって
歌謡と抒情詩―土橋説をめぐって
歌謡は混沌から生れた)
第5章 生活と歌(歌垣はなぜ滅びたか
大和政権と歌垣
歌垣のその後と神楽歌)
附 水族情歌選


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。