検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西田哲学の根本問題   こぶし文庫  

著者名 滝沢 克己/著   小林 孝吉/編・解説
出版者 こぶし書房
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116592031121.6/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滝沢 克己 小林 孝吉
2004
121.63 121.63
マス コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400145958
書誌種別 図書
書名 西田哲学の根本問題   こぶし文庫  
書名ヨミ ニシダ テツガク ノ コンポン モンダイ 
著者名 滝沢 克己/著
著者名ヨミ タキザワ カツミ
著者名 小林 孝吉/編・解説
著者名ヨミ コバヤシ タカヨシ
出版者 こぶし書房
出版年月 2004.7
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 121.63
分類記号 121.63
ISBN 4-87559-184-5
内容紹介 西田からバルトへ、バルトから西田へ。バルト神学と西田哲学の「融合」を試みた、日本で最もユニークな思索の軌跡を辿った神学者・滝沢克己の思想の原点。初版は1936年刀江書院刊。
著者紹介 1909〜84年。哲学者。元九州大学文学部教授。著書に「哲学と神学との間」「現代の医療と宗教」など。
個人件名 西田 幾多郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ニューメディア時代にはいりマスコミはどのように変貌したか,現代社会を消費・管理の両局面から把握してマスコミと政治・地域社会・大衆文化のかかわりを明らかにするとともに,今日の放送・新聞・出版・広告などマスメディア産業の動態を情報化社会における新しい視角から分析する。
(他の紹介)目次 1 現代社会のなかのマスコミ
2 戦後マスコミの展開
3 マスコミの変貌と現代社会
4 消費社会と広告
5 メディア産業の動態
6 ジャーナリスト
7 マスコミ研究の展望


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。