検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小学校演劇脚本集  別巻  上演のてびき 

著者名 日本演劇教育連盟/編集
出版者 晩成書房
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110773975J77/シ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
615.7 615.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000260062
書誌種別 図書
書名 小学校演劇脚本集  別巻  上演のてびき 
書名ヨミ ショウガッコウ エンゲキ キャクホンシュウ 
著者名 日本演劇教育連盟/編集
著者名ヨミ ニホン エンゲキ キョウイク レンメイ
出版者 晩成書房
出版年月 1990.4
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 775.7
分類記号 775.7
ISBN 4-89380-114-7
件名 児童劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖なるものへの覚醒とはなにか。エロチシズムとはなにか。熱き情念に突き動かされながら、人間の思考のあり方を問い、その限界の彼方を指し示した人バタイユ。ヘーゲルを頂点とする西欧文明における理性の体系に対し、彼は「非―知」「好運」を看板に掲げて果敢に戦いを挑みつづけた。現代のヨーロッパはいまだ彼が投げかけた問いのなかにあるといえるだろう。そこにバタイユの思想を問う意味があるのだ。「死とエロチシズム」の思想家といわれて久しい彼の活動の全貌を新たな視点から明快に解き明かす、若い読者のための入門書。
(他の紹介)目次 第1章 信仰と棄教(生涯と作品
ベル・エポックと父親 ほか)
第2章 聖なるものと政治(スペインからシュルレアリスムへ
『ドキュマン』時代の試み―低い唯物論 ほか)
第3章 極限へ(「力への意志」から「好運への意志」へ
「非―知の哲学」 ほか)
第4章 明晰性の時代(冷戦構造と核戦争―政治・経済の問題
文学の至高性 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。