蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 購入予定 | 923.7/コ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
黄 錦樹 王 徳威 高 嘉謙 福家 道信 黄 英哲 及川 茜 濱田 麻矢 福家 道信 松浦 恆雄
地下鉄駅
何 致和/著,及…
風起隴西 : 三国密偵伝
馬 伯庸/著,齊…
四維街一号に暮らす五人
楊 双子/著,三…
九龍城砦1
余兒/著,よしだ…
海風クラブ
呉 明益/著,三…
聊斎本紀
閻 連科/著,谷…
頤和園のネズミ兄さん
葉 広芩/著,顧…
三体0 : 球状閃電
劉 慈欣/著,大…
西遊記事変
馬 伯庸/著,齊…
時間移民
劉 慈欣/著,大…
台北裁判
唐 福睿/著,よ…
盗墓筆記2
南派三叔/著,光…
高雄港の娘
陳 柔縉/著,田…
盗墓筆記1
南派三叔/著,光…
ハリネズミ・モンテカルロ食人記・森…
鄭 執/著,関根…
喪服の似合う少女
陸 秋槎/著,大…
ピアノを尋ねて
クオ チャンシェ…
ヤージュンと犬の物語
張 学東/著,関…
私のこの生涯 : 老舎中短編小説集
老舎/著,関根 …
三体3[上]
劉 慈欣/著
三体3[下]
劉 慈欣/著
DV8 : 台北プライベートアイ …
紀 蔚然/著,舩…
南光
朱 和之/著,中…
三体2[上]
劉 慈欣/著
三体2[下]
劉 慈欣/著
両京十五日2
馬 伯庸/著,齊…
炒飯狙撃手[1]
張 國立/著,玉…
三体[1]
劉 慈欣/著,大…
両京十五日1
馬 伯庸/著,齊…
陳澄波を探して : 消された台湾画…
柯 宗明/[著]…
検察官の遺言
紫金陳/著,大久…
老神介護
劉 慈欣/[著]…
流浪地球
劉 慈欣/[著]…
Taiwan travelogue…
Yang Shu…
白亜紀往事
劉 慈欣/著,大…
中国のはなし : 田舎町で聞いたこ…
閻 連科/著,飯…
アミナ
賀 淑芳/著,及…
厳冬之棺
孫 沁文/著,阿…
長恨歌
王 安憶/著,飯…
君のために鐘は鳴る
王 元/著,玉田…
真の人間になる上
甘 耀明/著,白…
真の人間になる下
甘 耀明/著,白…
超新星紀元
劉 慈欣/著,大…
忘却の河下
蔡 駿/著,高野…
忘却の河上
蔡 駿/著,高野…
亡霊の地
陳 思宏/著,三…
夜の潜水艦
陳 春成/著,大…
台湾漫遊鉄道のふたり
楊 双子/著,三…
幽霊ホテルからの手紙
蔡 駿/著,舩山…
紫禁城の秘密のともだち3
常 怡/作,小島…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001978363 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
南洋人民共和国備忘録 サイノフォン |
| 書名ヨミ |
ナンヨウ ジンミン キョウワコク ビボウロク |
| 著者名 |
黄 錦樹/著
|
| 著者名ヨミ |
コウ キンジュ |
| 著者名 |
王 徳威/編 |
| 著者名ヨミ |
オウ トクイ |
| 著者名 |
高 嘉謙/編 |
| 著者名ヨミ |
コウ カケン |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ数 |
553p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
923.7
|
| 分類記号 |
923.7
|
| ISBN |
4-560-09132-6 |
| 内容紹介 |
架空の国の備忘録が、実在する国々の正統性を疑ってみよ、と蠱惑的に囁きかける。個人の記憶の奥に隠されたマレーシア華人の集団の記憶とトラウマを圧倒的な想像力で描く、マラヤ共産党をめぐるアンソロジー。全24篇を収録。 |
| 著者紹介 |
マレーシア・ジョホール州クルアン生まれ。清華大学にて博士号取得。台湾国際ブックフェア大賞など受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
個人の記憶の奥深くに隠されたマレーシア華人の集団の記憶とトラウマを圧倒的な想像力で描く、マラヤ共産党をめぐる24篇。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
黄 錦樹 1967年マレーシア・ジョホール州クルアンのゴム農園に生まれる。華文独立中学で中国語による教育を受ける。86年に台湾に渡り、台湾大学中国文学系に進学。在学中に創作を始め、89年、マラヤ共産党を題材にした短篇小説「重要文書〈大巻宗〉」で大馬旅台文賞小説首奨を受賞。卒業後、淡江大学と清華大学で中国文学の修士号と博士号を取得する。曁南国際大学中国語言文学系名誉教授。聯合文学小説新人賞、聯合報文学賞、洪醒夫小説賞、台北国際ブックフェア大賞、金鼎賞など、台湾で多数の文学賞を受賞、マレーシアで花蹤文学賞、中国で周安儀世界華文文学賞を受賞している。、馬華文学(マレーシア華文文学)の可能性を広げ、華文文学の領域に馬華文学の独特な視野を形成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 王 徳威 ハーバード大学東アジア言語・文明学科、比較文学科Edward C.Henderson講座教授。台湾・中央研究院院士、アメリカ芸文&科学院(American Academy Arts&Sciences)院士。専門は中国語圏文学、比較文学理論・批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高 嘉謙 台湾大学中国文学系教授。専門は中国近現代文学、マレーシア華語文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福家 道信 大阪大学人文学研究科招へい研究員。近畿大学名誉教授。専門は中国文学、沈従文研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黄 英哲 愛知大学現代中国学部教授。専門は台湾現代史、台湾文学、中国現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 及川 茜 東京大学大学院総合文化研究科請師。専門は中国語圏文学、日中比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱田 麻矢 神戸大学大学院人文学研究科教授。専門は中国語圏文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 恆雄 中国文芸研究会会員。専門は19世紀以降の中華圏文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ