山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

当世日本語万華鏡     

著者名 工藤 力男/著
出版者 和泉書院
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民購入予定810.4/クト/図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
547 547
電気通信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001975463
書誌種別 図書
書名 当世日本語万華鏡     
書名ヨミ トウセイ ニホンゴ マンゲキョウ 
著者名 工藤 力男/著
著者名ヨミ クドウ リキオ
出版者 和泉書院
出版年月 2025.10
ページ数 14,176p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-7576-1129-0
内容紹介 日常の話し言葉や書き言葉、ネット空間に見られる言葉など300語を集め、主に日本語の<俗>の世界に案内する。日本語のおかしな面、困った面、誤用などに着目し、1語につき半ページで考察。
著者紹介 秋田市新屋町生まれ。成城大学名誉教授。著書に「季語の博物誌」など。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 情報通信システムは、情報化社会を支える現代社会に不可欠なインフラ。その情報通信システムを設備の面で支えているのが情報通信設備。そこで使われている多くの機器やシステムは互いに協調して、常に正常に動作する必要があります。本書では、これらに関連するさまざまな技術、構成要素を、個別に、わかりやすく、丁寧に解説します。
(他の紹介)目次 第1章 情報通信設備を知るための基礎知識
第2章 ケーブルを使って情報を送る仕組み
第3章 面倒なケーブルを使わない通信の手法
第4章 施設内コミュニケーションへの対策
第5章 映像を広く伝えるための設備のいろいろ
第6章 より便利な社会を実現するための設備
第7章 正常な状態を維持するために考慮されている対策
(他の紹介)著者紹介 福田 遵
 技術士(総合技術監理部門、電気電子部門)。1979年3月東京工業大学(現 東京科学大学)工学部電気・電子工学科卒業。同年4月千代田化工建設(株)入社。2000年4月明豊ファシリティワークス(株)入社。2002年10月アマノ(株)入社、パーキング事業部副本部長。2013年4月アマノメンテナンスエンジニアリング(株)副社長。2021年4月福田遵技術士事務所代表。公益社団法人日本技術士会青年技術士懇談会代表幹事、企業内技術士委員会委員、日本技術工会神奈川県支部修習委員会委員などを歴任。日本技術士会正会員、電気学会会員、電気設備学会シニア特別会員。資格:技術士(総合技術監理部門、電気電子部門)、エネルギー管理士、監理技術者(電気、電気通信)、宅地建物取引士、認定ファシリティマネジャー等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 孝史
 技術士(総合技術監理部門、電気電子部門、情報工学部門)。1992年3月慶應義塾大学電気工学科卒業。同年4月日本電気(株)入社。以降、通信事業者向けATM通信装置開発、トラフィック理論研究、構内電話交換機システムエンジニア等に従事。現在は施工管理マネジャー。NEC技術士会会長、企業内技術士交流会・企画部会副主査、日本技術士会神奈川県支部・修習委員会委員などを歴任。日本技術士会正会員。資格:技術士(総合技術監理部門、電気電子部門、情報工学部門)、監理技術者(電気、電気通信)、1級電気工事施工管理技士、電気通信主任技術者(伝送交換)、工事担任者(AI・DD総合種類)、高度情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。