蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
絵本図書館 | 1010151478 | JY/HU/ | 絵本 | 14 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Verse von Marianne Speisebecher Bilder von Fritz Koch‐…
永田 鉄山 国家総動員 国体 陸軍-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001100271 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
Das Hühnchen “Sabinchen” |
| 書名ヨミ |
HUHNCHEN SABINCHEN |
| 著者名 |
Verse von Marianne Speisebecher
|
| 著者名ヨミ |
Verse von Marianne Speisebecher |
| 著者名 |
Bilder von Fritz Koch‐Gotha |
| 著者名ヨミ |
Bilder von Fritz Koch Gotha |
| 出版者 |
Esslinger, A. Hahn's Verlag
|
| 出版年月 |
[201‐] |
| ページ数 |
1 v. (unpaged) col. ill. |
| 大きさ |
21 cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
3-480-40023-2 |
| 言語区分 |
ドイツ語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昭和陸軍をリードした戦略家、永田鉄山。第一次世界大戦をつぶさに検討、次の世界大戦が不可避であること、国家総動員体制の必要があることを確信する。満州事変、国家観を異にする天皇機関説との激突。皇道派との人事抗争のなかで命を落とした永田が対峙した「昭和の危機」。 |
| (他の紹介)目次 |
第一章 永田鉄山の国家総動員論(永田鉄山の足跡 第一次世界大戦の衝撃 長期持久戦の戦時動員兵力と平時の常備兵力 新しい戦闘法とその精神 機械化兵器の大量使用と工業生産力 国家総力戦と国家総動員 次期大戦不可避論 資源自給論と中国 対中国政策とその方法 軍の政治介入と陸軍統制) 第二章 満州事変と一夕会(満州事変の勃発 犬養毅政友会内閣の成立と陸軍における権力転換 五・一五事件と政党政治の終焉) 第三章 天皇機関説事件(美濃部達吉の『国防の本義』批判 天皇機関説の問題化と陸軍派閥抗争 岡田内閣の国体明徴声明と『国体の本義』の発行) |
| (他の紹介)著者紹介 |
川田 稔 1947年高知県生まれ。1978年名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士。専門は政治外交史、政治思想史。名古屋大学大学院教授などを経て、名古屋大学名誉教授、日本福祉大学名誉教授。著書に『昭和陸軍の軌跡』(中公新書、山本七平賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ