蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 購入予定 | 910.268/ナ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001950360 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中勘助考 |
| 書名ヨミ |
ナカ カンスケ コウ |
| 著者名 |
堀部 功夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ホリベ イサオ |
| 出版者 |
翰林書房
|
| 出版年月 |
2025.6 |
| ページ数 |
510p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-87737-488-4 |
| 内容紹介 |
中勘助の自伝的小説「銀の匙」について論じた1993年刊「「銀の匙」考」の続報。「銀の匙」の事物注だけでなく表現注も試みるほか、中勘助の家族や、小児愛者的傾向説、青春期〜白秋期の恋などについて考察する。 |
| 著者紹介 |
京都生まれ。池坊短期大学勤務を経て、諸大学の非常勤講師を歴任。著書に「「銀の匙」考」「近代文化と伝統文化」など。 |
| 個人件名 |
中 勘助 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
普仏戦争の敗北後、修辞学や批評、歴史学と対抗しながら、いかに「フランス文学」が生まれてきたのかを解き明かす。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 近代文学、国民国家、文学史 第一章 日本の「世界文学全集」とフランス文学 第二章 世界文学からフランス文学へ 第三章 「国民文学」の誕生 第四章 文学史の成立とその争点 第五章 中等教育における文学史と歴史学 第六章 フランス第三共和政下の人文学の再編 第七章 ギュスターヴ・ランソンの試み 終章 現代のフランス文学史 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小倉 孝誠 1956年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、慶應義塾大学教授。専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ