蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ランサムウエア攻撃との戦い方 セキュリティー担当者になったら読む本
|
著者名 |
勝村 幸博/著
|
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 007.3/カ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータウイルス サイバー攻撃 情報セキュリティ(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001969053 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ランサムウエア攻撃との戦い方 セキュリティー担当者になったら読む本 |
書名ヨミ |
ランサムウエア コウゲキ トノ タタカイカタ |
著者名 |
勝村 幸博/著
|
著者名ヨミ |
カツムラ ユキヒロ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.609
|
分類記号 |
007.375
|
ISBN |
4-296-20841-8 |
内容紹介 |
世界中を震撼させている「ランサムウエア攻撃」。攻撃を受けた場合の被害を最小限に抑えられるように、攻撃の現状や手口、事例、対応方法、対策、歴史を徹底的に解説する。 |
著者紹介 |
『日経クロステック』編集委員。情報セキュリティアドミニストレータ、情報処理安全確保支援士、博士(工学)。著書に「コンピュータウイルス脅威のメカニズム」など。 |
件名 |
コンピュータウイルス、サイバー攻撃、情報セキュリティ(コンピュータ) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ランサムウエア攻撃の現状、手口、事例、対応、対策、歴史を網羅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現状 ランサムウエアはこれだけ恐ろしい 数字で見る危険な現状 第2章 手口 攻撃者はどのように暗号化するのか 知っておくべき攻撃の流れ 第3章 事例 国内組織を襲った攻撃の実態 調査報告書を基に疑似体験 第4章 対応 攻撃を受けた場合の認知から収束まで さらなる攻撃を防いで復旧目指す 第5章 対策 被害を最小限に抑える対策と事前準備 ポイントは適切なバックアップ 第6章 歴史 出現当初は単なる変わり種マルウエア 匿名化技術で一気に被害急増 |
(他の紹介)著者紹介 |
勝村 幸博 主にセキュリティーやインターネット技術に関する記事を25年以上にわたって執筆及び編集。日経パソコン副編集長や日経コンピュータ副編集長、日経NETWORK編集長などを経て日経クロステック編集委員。政府の「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス検討会」など複数の委員会の委員を歴任。情報セキュリティアドミニストレータ、情報処理安全確保支援士、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ