蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
実践サイバーセキュリティ入門講座 現場に残された痕跡からハッカーの攻撃を暴け
|
著者名 |
林 憲明/著
|
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 007.375/ハ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報セキュリティ(コンピュータ) サイバー攻撃
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001964012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践サイバーセキュリティ入門講座 現場に残された痕跡からハッカーの攻撃を暴け |
書名ヨミ |
ジッセン サイバー セキュリティ ニュウモン コウザ |
著者名 |
林 憲明/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ノリアキ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.609
|
分類記号 |
007.375
|
ISBN |
4-8156-3425-4 |
内容紹介 |
様々なサイバーセキュリティに対応する手段を、実際に体験しながら学ぶ書。プラットフォーム「Blue Team Labs Online」を用いて、ハンズオン形式で解説する。 |
著者紹介 |
トレンドマイクロ株式会社サイバーセキュリティ・イノベーション研究所プリンシパルエンジニア。高知工業高等専門学校実務家教員。共著に「情報セキュリティの基礎知識」など。 |
件名 |
情報セキュリティ(コンピュータ)、サイバー攻撃 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
6つのシナリオで防衛の最前線を体験しよう!学習サイトBlue Team Labs Onlineを用いた、楽しみながら学べる実践的なサイバーセキュリティ知識。Linuxログ、Wireshark、WordPress、ランサムウェア、Volatility Framework、デジタル・フォレンジック。 |
(他の紹介)目次 |
1 もしもあなたの会社が狙われたら?―ブルーチームの出番 2 テキスト処理コマンドで挑む!―ログから侵入の手がかりを探る方法 3 通信の断片―PCAPの謎を解くデジタル・アナトミストたち 4 侵入の瞬間を追え―アクセスログから攻撃の流れを可視化する 5 暗号解読に光を―メモリに投獄されたランサムウェアへの尋問 6 亡霊を暴く―メモリの迷宮に潜むマルウェアとの死闘 7 断片から全貌へ―ディスクフォレンジックによるアーティファクト解析の挑戦 8 ディフェンダーとしての新たな旅立ち |
(他の紹介)著者紹介 |
林 憲明 トレンドマイクロ株式会社 サイバーセキュリティ・イノベーション研究所 プリンシパルエンジニア。中学校卒業1000人に対し9人の進学率ともいわれる高専(育英工業高等専門学校)にて専門技術を学び、エンジニアとしての道を歩む。2002年に入社。マルウェア解析などに従事し、2021年より研究所組織へ参画、現職。データ分析を通じて、悪意ある活動の検出と対策に取り組む。フィッシング対策協議会 運営委員としてサイバー犯罪の撲滅に尽力。実務経験を活かし、Udemy講師としても活躍。総受講者数は1万人に上る(2025年5月現在)。優秀な実務家の安定的な輩出をライフワークとして取り組む。2021年10月より高知工業高等専門学校実務家教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ