山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

電子工作入門以前 電気・電子・回路・部品の基礎知識    

著者名 後閑 哲也/著
出版者 技術評論社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌購入予定549/ゴ/図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
549 549
電子工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001963168
書誌種別 図書
書名 電子工作入門以前 電気・電子・回路・部品の基礎知識    
書名ヨミ デンシ コウサク ニュウモン イゼン 
著者名 後閑 哲也/著
著者名ヨミ ゴカン テツヤ
版表示 改訂新版
出版者 技術評論社
出版年月 2025.9
ページ数 327p
大きさ 23cm
分類記号 549
分類記号 549
ISBN 4-297-15070-9
内容紹介 電子工作をゼロからスタートした人に向けて、電気・電子の歴史を追いながら基礎知識を紹介。さらに、LEDの点灯制御から、ワンチップマイコンと呼ばれるコンピュータを使った高度な電子工作まで、実際の製作例を解説する。
著者紹介 愛知県名古屋市生まれ。東北大学工学部応用物理学科卒業。有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立。著書に「電子工作の素」など。
件名 電子工作
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「気軽に電子工作を始めたいけど、何から手を付けたらいいの?」高性能なマイコンボードが普及し、電子工作へのハードルは下がったはずなのに、「本やWebの通りにしか作れない」「はんだ付けも怖いし回路図もチンプンカンプン」「オリジナル作品は夢のまた夢」と、次の一歩を踏み出せないでいませんか?ご安心ください!本書は、そんな「入門以前の知識を知りたい」あなたのための決定版です。電気・電子の超基本や、電子回路や部品の役割をゼロから解説。「光らせる」「音を出す」「モーターを動かす」といった「作って楽しい」を実感できる電子工作例も満載です。経験者には“常識”とされる内容も、本書では徹底的にわかりやすく解説。もう「何がわからないのかさえわからない」とは言わせません!さあ、本書であなただけの電子工作ライフを始めましょう!
(他の紹介)目次 第1章 電気の発見からトランジスタの発明まで
第2章 電子工作の始め方
第3章 電子回路設計の基礎
第4章 電源に何を使うか
第5章 LEDを光らせたい
第6章 音を出したい
第7章 ラジオを作りたい
第8章 動くものを作りたい
第9章 センサデータを記録したい
付録


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。