機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

経営課題としてのサイバーセキュリティ   KINZAIバリュー叢書  

著者名 鎌田 敬介/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定336.1/カマ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
336.17 336.17
情報セキュリティマネジメントシステム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001962138
書誌種別 図書
書名 経営課題としてのサイバーセキュリティ   KINZAIバリュー叢書  
書名ヨミ ケイエイ カダイ ト シテ ノ サイバー セキュリティ 
著者名 鎌田 敬介/著
著者名ヨミ カマタ ケイスケ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2025.9
ページ数 21,263p
大きさ 19cm
分類記号 336.17
分類記号 336.17
ISBN 4-322-14565-6
内容紹介 サイバーセキュリティは、企業の存続と信頼性を左右する経営課題。金融業界の経営層に向けて、サイバー攻撃のリスク、バランスのとれたセキュリティ対策の必要性、セキュリティ人材の獲得・育成・維持などを平易に解説する。
件名 情報セキュリティマネジメントシステム
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 サイバーセキュリティは経営課題か
第2章 金融庁の政策から読み解く金融業界のサイバー情勢の現在地
第3章 技術とは離れたサイバーセキュリティの組織的課題
第4章 サイバーセキュリティリスク戦略の立案とリスクとの向き合い方
第5章 サイバーセキュリティに関してよくある誤解
第6章 教育と人材育成
第7章 サイバーセキュリティよもやま話
第8章 本書のまとめ
(他の紹介)著者紹介 鎌田 敬介
 元ゲーマー。大学時代にITエンジニアとしてネットワークからアプリまで一通り経験。2002年よりJPCERT/CCにてセキュリティを学び、インシデント対応、脆弱性情報分析、インテリジェンスなど幅広く活動し、国際連携や海外(特にASEAN諸国)のセキュリティ機関の設立を支援。半年間の経営コンサルタント助手を経て、2011〜2014年三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)のIT・サイバーセキュリティ管理に従事し、企業現場の課題と限界を肌で体感。その後、米国のFS‐ISACを参考に2014年に金融ISACの立ち上げに参画。10年間理事を務めた後、現在はアドバイザー。2019年に株式会社Armorisを設立、取締役専務/CTO(現職)。現在は、金融ISACやArmorisのほか、金融庁参与、茨城県警察サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザーなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。