蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
安全人間工学の理論と技術 ヒューマンエラーの防止と現場力の向上
|
著者名 |
小松原 明哲/著
|
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 509.8/コ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安全管理 産業心理学 ヒューマンエラー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001958286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安全人間工学の理論と技術 ヒューマンエラーの防止と現場力の向上 |
書名ヨミ |
アンゼン ニンゲン コウガク ノ リロン ト ギジュツ |
著者名 |
小松原 明哲/著
|
著者名ヨミ |
コマツバラ アキノリ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
15,345p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.8
|
分類記号 |
509.8
|
ISBN |
4-621-31153-0 |
内容紹介 |
「ヒューマンエラーによる事故をなくす」という視点で、事故の再発防止・未然防止の分析手法や対策、安全教育や監査、安全を推進するための技術やマネジメントシステムについて体系的にまとめて解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。同大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科教授。日本人間工学会認定人間工学専門家。 |
件名 |
安全管理、産業心理学、ヒューマンエラー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常生活からハイリスク産業に至るまで、ヒューマンエラーは安全への大きな課題である。一方で、機転を利かせた人の行動により事故が防がれることも多い。本書は、事故や災害を防ぐために、それら安全にかかわる人間行動をシステムに実装していくための実践的な知識と方法を提供する。第2版では、好評戴いた2016年刊行の初版を、「人‐技術‐運用」の全体的なアプローチを重視して改訂。最新の知見、著者の安全指導の経験を取り入れ全体を見直し、実務者にとって参考になる多数のコラムも追加した。安全人間工学の実務書・教科書として、多くの技術を学べる一冊となっている。 |
(他の紹介)目次 |
安全の考え方 ヒューマンファクターと安全 現場改善 マニュアルの制定と徹底 注意の特性と不注意 知覚・認知の特性と“思い込み” 認知モデル 診断 コミュニケーションとチームづくり ノンテクニカルスキル 危険予知(KY) 安全態度 安全防護 職業適性と教育訓練 業務管理 職場風土と安全文化 安全マネジメント 事故調査の基本 事故分析の手法 未然防止の手法 確率論的安全性評価 安全監査 |
(他の紹介)著者紹介 |
小松原 明哲 1957年東京生まれ。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。博士(工学)、日本人間工学会認定人間工学専門家。産業医科大学医学部訪問研究員、金沢工業大学教授を経て、2004年より早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科教授。専門は、安全人間工学、人間生活工学、システム安全学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ