山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

買い手の視点からみた中小企業M&AマニュアルQ&A     

著者名 横井 伸/編著   忽那 憲治/監修   皿谷 将/ほか著   米澤 恭子/ほか著   本田 朋史/ほか著   一色 翔太/ほか著   久保 雄一郎/ほか著   池田 瑞季/ほか著
出版者 中央経済社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定335.46/ヨ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
335.46 335.46
企業買収 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001954128
書誌種別 図書
書名 買い手の視点からみた中小企業M&AマニュアルQ&A     
書名ヨミ カイテ ノ シテン カラ ミタ チュウショウ キギョウ エム アンド エー マニュアル キュー アンド エー 
著者名 横井 伸/編著
著者名ヨミ ヨコイ シン
著者名 忽那 憲治/監修
著者名ヨミ クツナ ケンジ
著者名 皿谷 将/ほか著
著者名ヨミ サラヤ ショウ
版表示 第3版
出版者 中央経済社
出版年月 2025.7
ページ数 6,4,406p
大きさ 21cm
分類記号 335.46
分類記号 335.46
ISBN 4-502-54421-7
内容紹介 中小企業M&Aに乗り出す大手企業の実務担当者に向けた、法務実務の解説書。章冒頭にストーリーを設け、M&A研究者、業界ルールを熟知した弁護士や司法書士らが各自の見解をQ&Aで説明。最新の実務動向に対応した第3版。
著者紹介 一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻博士課程修了。博士(経営法)。弁護士。日本M&Aセンター執行役員法務部長、日本M&AセンターホールディングスCPAO。
件名 企業買収、中小企業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中小M&Aガイドライン、自主規制ルール、不適切な買い手問題を踏まえた最新実務。
(他の紹介)目次 第1章 中小企業M&Aへの入り口
第2章 基本合意の前段階―事前検討
第3章 基本合意
第4章 デュー・ディリジェンス
第5章 最終契約
第6章 M&Aの実行とPMI
(他の紹介)著者紹介 忽那 憲治
 東京大学応用資本市場研究センター特任教授。1994年大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(商学)。神戸大学大学院経営学研究科助教授、教授を経て、2024年より東京大学応用資本市場研究センター特任教授、センター長。2025年より一般社団法人M&A研究学会理事長。専門:アントレプレナーシップ/イノベーション/アントレプレナーファイナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横井 伸
 日本M&Aセンター執行役員 法務部長/弁護士。日本M&Aセンターホールディングス(東証プライム2127)CPAO(Chief Public Affairs Officer)。一橋大学大学院法学研究科客員教授。神戸大学大学院経営学研究科客員教授。1999年東京大学経済学部卒業。2007年弁護士登録。2010年株式会社日本M&Aセンター入社。2023年一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻博士課程修了。博士(経営法)。同年より、M&A支援機関協会(旧・M&A仲介協会)も参画(法務分科会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。