蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410422989 | 338/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001948786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
優待株・高配当株投資のきほん 日経文庫 |
書名ヨミ |
ユウタイカブ コウハイトウカブ トウシ ノ キホン |
著者名 |
大口 克人/著
|
著者名ヨミ |
オオグチ カツヒト |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
338.155
|
分類記号 |
338.155
|
ISBN |
4-296-12459-6 |
内容紹介 |
「優待株投資」と「高配当株投資」のメリット・デメリット、銘柄の選び方や実践法、注意点をまとめた入門書。ベテラン投資家のリアルな体験談も収録する。2025〜2029年の権利確定日カレンダー付き。 |
著者紹介 |
日本経済新聞金融・市場ユニット、『日経マネー』編集委員。金融セミナーの講師・モデレーターも行う。 |
件名 |
株式、株式相場、株主優待制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は「優待株投資」と「高配当株投資」のメリット・デメリット、銘柄の選び方や実践法、注意点をまとめた入門書です。著者は、創刊40周年の老舗投資情報誌『日経マネー』で編集長や発行人などを務め、34年以上にわたり個人の資産形成を研究し続けてきたスペシャリストです。実際に優待株や高配当株の投資で資産を築いているベテラン投資家のリアルな体験談を収録しました。それぞれの投資方法が自分に合っているか、どう具体的に実践すべきかがこの一冊で分かります。これから株式投資を始めたい方、優待品を受け取って投資と同時にインフレ対策も考えたい方、乱高下相場でも頼れる配当を受け取りながら、株を長く持ち続けたい方に向けて、やさしく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第0章 優待株と高配当株の魅力とは?(優待投資ってどんなもの? 高配当株投資ってどんなもの?) 第1章 株式投資を始めよう(株式投資って何だろう 株の種類には何がある? ほか) 第2章 おいしい優待株を楽しもう(優待は株主と企業をつなぐもの 優待投資の基礎知識 ほか) 第3章 お得な高配当株を探そう(配当は心の支えになる そもそも配当とは何だろう ほか) 第4章 ベテラン投資家に「マイ投資術」を聞いてみよう(優待投資家 ようこりんさん 優待バリュー株投資家 みきまるさん ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大口 克人 日本経済新聞 金融・市場ユニット、日経BP『日経マネー』編集委員。1991年、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社。日経マネー編集部に配属以来、日経マネー編集長、日本経済新聞マネー報道部長、日経マネー発行人などを経て34年以上を個人の資産形成の研究に費やす。新聞・雑誌・書籍・ウェブなど多くの媒体を経験し、金融セミナーの講師・モデレーターも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ