蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310497662 | 335.1/ヤ/ | 2階図書室 | 515 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロッテ創業者 重光武雄の経営 国境を越えたイノベーター |
書名ヨミ |
ロッテ ソウギョウシャ シゲミツ タケオ ノ ケイエイ |
著者名 |
柳町 功/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギマチ イサオ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335.13
|
分類記号 |
335.13
|
ISBN |
4-532-32389-9 |
内容紹介 |
日韓両国で巨大な企業グループを築き上げた「大象」重光武雄。研究とデータを重視し、時間差経営、シャトル経営など、多くの経営哲学で両国の市場をダイナミックに変革し続けたイノベーターの「本質」を描く。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程修了。同大学総合政策学部教授。博士(商学)。 |
個人件名 |
重光 武雄 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新ルールの「青春18きっぷ」でローカル線に乗るも大雪に翻弄され、清水徳川家の重臣・村尾嘉陵の旅をなぞろうとシルバーパスを手に東京をひたすら歩き、フェリーのカプセルルームで日本海の揺れに怯え―。70歳を迎え、自らの軌跡を振り返りながら味わう、国内ひとり旅。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 「青春18きっぷ」で只見線に乗る 第二章 『江戸近郊道しるべ』に憧れて、ただ歩く(ちょっとシルバーパス) 第三章 小樽から新潟、敦賀、そして東京へ フェリーとニシンそばの旅 第四章 僕の成田空港物語 第五章 『二十歳の原点』の京都歩き |
(他の紹介)著者紹介 |
下川 裕治 1954年長野県生まれ。旅行作家。慶應義塾大学を卒業後、新聞社勤務を経て独立。90年、『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、おもにアジア・沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ