蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118327725 | 388/オ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410251453 | 388/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Robert Storr Dennis Cooper Ulrich Loock
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000303607 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モンスターの歴史 「知の再発見」双書 |
書名ヨミ |
モンスター ノ レキシ |
著者名 |
ステファヌ・オードギー/著
|
著者名ヨミ |
ステファヌ オードギー |
著者名 |
池上 俊一/監修 |
著者名ヨミ |
イケガミ シュンイチ |
著者名 |
遠藤 ゆかり/訳 |
著者名ヨミ |
エンドウ ユカリ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
388
|
分類記号 |
388
|
ISBN |
4-422-21208-1 |
内容紹介 |
モンスターは人間性の裏面であり、それゆえに歴史の中で進化してきた。人間の文化や社会がつねにモンスターを生み出しつづけてきた理由を、豊富な図像・写真を交えて明らかにする。 |
著者紹介 |
小説家、エッセイスト。パリ近郊ブローニュ=ビヤンクールのリセ・ジャック・プレヴェールで映画史と美術史を教える。「ひとり息子」で2006年ドゥ・マゴ賞受賞。他の著書に「雲の理論」等。 |
件名 |
怪物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生、仕事、家庭、社会における問題の根本には、「有限な価値の奪い合い」という単純な原因があり、同時にそれに対処する方法がある。本書では即実践可能な「経営学の道具立て」である価値創造三種の神器を解説。気鋭の経営学者にして経営者による最新提言。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 私たちの苦しさの正体は何なのか? 第二章 奪い合いの世界から脱する方法はあるのか? 第三章 他者と創り合える未来はひらけるか? 第四章 どうすれば対立は乗り越えられるのか? 第五章 私たちはどうやって進歩していけるのか? 第六章 人と組織が変わる意味はあるのか? 第七章 これから社会と世界はどう変わっていくのか? 第八章 私たちが今日からできることは何か? |
(他の紹介)著者紹介 |
岩尾 俊兵 慶應義塾大学商学部准教授、THE WHY HOW DO COMPANY株式会社(東京証券取引所スタンダード市場:3823)代表取締役社長。平成元年佐賀県有田町生まれ、慶應義塾大学商学部卒業、東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程修了、博士(経営学)。第73回義塾賞、第36回組織学会高宮賞(論文部門)、第37回組織学会高宮賞(著書部門)、第22回日本生産管理学会学会賞(理論書部門)、第4回表現者賞等受賞。組織学会評議員、日本生産管理学会理事。2024年よりTHE WHY HOW DO COMPANY株式会社社長として再建業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ