山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0

書誌情報

書名

札幌市政概要  令和6年版   

著者名 札幌市まちづくり政策局政策企画部政策推進課/編集
出版者 札幌市まちづくり政策局政策企画部政策推進課
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181330994KR318.5/サ/24特設展示6113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181331000K318.5/サ/24書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013406430KR318/サ/24カウンター郷土資料貸出禁止在庫   ×
4 元町3013189349KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4013448230KR318/サ/24行政資料22郷土資料貸出禁止在庫   ×
6 厚別8013375707KR318/サ/24郷土1郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 西岡5013195069KR318/サ/24行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
8 清田5514056620KR318/サ/24カウンター郷土資料貸出禁止在庫   ×
9 澄川6013191710KR318/サ/24行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
10 9013328530K318/サ/24行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
11 中央区民1113333247K318/サ/24行政資料郷土資料一般貸出在庫  
12 北区民2113222240KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 東区民3112761410KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 白石区民4113344115KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 豊平区民5113192552KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
16 南区民6113271925KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
17 西区民7113262062KR318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
18 篠路コミ2510350826K318/サ/24カウンター郷土資料貸出禁止在庫   ×
19 ちえりあ7900310785K318/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
20 図書情報館1310595531318.5/サ/2階図書室WORK-403郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
588.1 588.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001924383
書誌種別 図書
著者名 札幌市まちづくり政策局政策企画部政策推進課/編集
著者名ヨミ サッポロシ マチズクリ セイサクキョク セイサク キカクブ セイサク スイシンカ
出版者 札幌市まちづくり政策局政策企画部政策推進課
出版年月 2025.2
ページ数 221p
大きさ 30cm
分類記号 318.5
分類記号 318.5
書名 札幌市政概要  令和6年版   
書名ヨミ サッポロ シセイ ガイヨウ 
件名1 札幌市-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 近代製糖業界において競争と協調という二つの側面が共存し、カルテル機能が発揮されたのはなぜか。その構造を生産・流通・消費の観点から総合的に検証する。
(他の紹介)目次 序章 糖業連合会の変遷と規約改正
第1章 近代製糖業界の対立構図と糖業連合会
第2章 砂糖流通過程の錯綜性とメーカー主導型流通機構の形成
第3章 産糖処分協定成立の障壁と糖業連合会の模索
第4章 砂糖供給組合の結成・解散と産糖調節協定の成立
第5章 糖業連合会の消費税・関税改正に向けた陳情活動
第6章 糖業連合会と物流―台湾産糖輸送契約の継続的成立と倉庫業への関与
終章 四大製糖会社の競争・協調行動と糖業連合会
(他の紹介)著者紹介 久保 文克
 1988年慶応義塾大学経済学部卒業。1994年中央大学大学院商学研究科博士課程後期課程修了、博士(経営学)。現在、中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。