山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

たぐい  vol.2   

著者名 奥野 克巳/編   近藤 祉秋/編
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310401631389/タ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥野 克巳 近藤 祉秋
2024
336.1 336.1
経営計画 図表 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001450022
書誌種別 図書
書名 たぐい  vol.2   
書名ヨミ タグイ 
著者名 奥野 克巳/編
著者名ヨミ オクノ カツミ
著者名 近藤 祉秋/編
著者名ヨミ コンドウ シアキ
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 389.05
分類記号 389.05
ISBN 4-7505-1631-8
内容紹介 種を横断して人間を描き出そうとする「マルチスピーシーズ人類学」の挑戦を伝える専門誌。vol.2は「共異体の地平」「仏教・異界・精神分析」などを特集する。
著者紹介 1962年生まれ。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。
件名 文化人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 図解コミュニケーションを使いこなして40年の図解王が伝授!図で考えると、全体と細部が見える、構造と関係がわかる、理解の速度が上がる、人生が変わる。
(他の紹介)目次 序章 図解コミュニケーションとは何か
第1章 「図解」で何ができるのか
第2章 あらゆることを図解する技術
第3章 図解で「よむ・かんがえる・かく」技術
第4章 図で「問題解決」をする技術
第5章 ライフデザインを図で考える
(他の紹介)著者紹介 久恒 啓一
 多摩大学名誉教授。宮城大学名誉教授。NPO法人知的生産の技術研究会理事長。1950年大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒。1973年日本航空入社。英国勤務や客室の労務担当を経て、広報課長、経営企画担当次長を歴任。1997年早期退職し、新設の県立宮城大学教授(事業構想学部)に就任。学生部長、大学院研究科長。2008年多摩大学教授。経営情報学部長を経て副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。