蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる 講談社現代新書
|
| 著者名 |
岸見 一郎/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013274602 | 146/キ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001724453 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
エーリッヒ フロム |
| 著者名 |
岸見 一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
キシミ イチロウ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
123p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
146.1
|
| 分類記号 |
146.1
|
| ISBN |
4-06-530069-5 |
| 内容紹介 |
現代資本主義社会の本質をいち早く見抜き、人間を疎外し不幸にするその病理に厳しい警告を発していたフロム。フロイトの精神分析とマルクスの社会科学を融合させた「真の人間法則」にたどり着いたフロムの思想を繙く。 |
| 著者紹介 |
哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。奈良女子大学文学部非常勤講師などを歴任。専門のギリシア哲学研究と並行してアドラー心理学を研究。 |
| 個人件名 |
Fromm Erich |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「あのピッ、ピッていうの、どうしてもやってみたいんです」バーコードのよみとりを“ピッ”とどうしてもやってみたいキツネの子、その理由は…??1年生からひとりで読める。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
葦原 かも 神奈川県川崎市生まれ。東京学芸大学教育学部国語科卒業。学校図書館関係の編集の仕事にたずさわる。第54回講談社児童文学新人賞佳作受賞作、『まよなかのぎゅうぎゅうネコ』で、2014年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 和枝 神奈川県生まれ。東京学芸大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ