蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180939175 | 767.8/ワ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001694476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松田聖子の誕生 新潮新書 |
書名ヨミ |
マツダ セイコ ノ タンジョウ |
著者名 |
若松 宗雄/著
|
著者名ヨミ |
ワカマツ ムネオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
767.8
|
分類記号 |
767.8
|
ISBN |
4-10-610960-7 |
内容紹介 |
1本のカセットテープから流れる歌声が、松田聖子の始まりだった-。16歳の少女がやがて社会現象になるまでを、間近で支え続けた伝説のプロデューサーが明かす。アルバムとシングルについての解説も収録。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。音楽プロデューサー。ソニー・ミュージックアーティスツ社長、会長を経てエスプロレコーズ代表。 |
個人件名 |
松田 聖子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
カメくんとイモリくんは「さわ」に住む、仲よしのおとなりさんでした。ある日、とつぜんの大雨で、イモリくんの家はまるごと流され、流れついた遠くの“ヒキガエル池”に、引っ越していってしまいました。夏にいちど再会してからは、それぞれの場所でくらしています。冬が過ぎ、春になろうとするころ、イモリくんが、むかし「さわ」に住んでいた、ヒキガエルの長老を連れてふたたび「さわ」にあそびにきました。春はもうすぐ! |
(他の紹介)著者紹介 |
いけだ けい 1962年、滋賀県に生まれる。滋賀県草津市在住。元保育士。保育士時代に出会った児童文学者や画家、教育者、子どもたちから多くの影響を受ける。インターナショナルアカデミー絵本教室(現在は閉校)及び、etoteえほん教室にて絵本作家、絵本画家、編集者に絵本創作や表現を学ぶ。第32回日産絵本と童話のブランプリ、童話の部優秀賞受賞、受賞作品をもとに加筆して童話集としてまとめた『カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ』(偕成社)でデビューし、児童文芸新人賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高畠 純 1948年、愛知県に生まれる。絵本『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞を、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ