蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180797268 | R702.1/ニ/3 | 2階図書室 | 131 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001531129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本美術作品レファレンス事典 第3期絵画篇 近世以前・浮世絵・近現代 |
書名ヨミ |
ニホン ビジュツ サクヒン レファレンス ジテン |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
9,974p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
702.1
|
分類記号 |
702.1
|
ISBN |
4-8169-2855-0 |
内容紹介 |
2007年以降に国内で刊行された日本美術の総合全集、絵画全集で、多くの図書館が所有している40種、110冊に掲載されている日本美術作品の中から、絵画の作品図版18860点を収録。巻末に「作者名索引」付き。 |
件名 |
日本美術-索引 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京観光でも人気の「谷根千」(谷中・根津・千駄木地域)は、明治以来、鷗外・漱石をはじめ多くの文士たちが住み、交遊し、作品の舞台としたエリアであった。この地ゆかりの文芸作品を精選。小説・随筆・詩歌・日記と多彩な二八作品から、地域が育んだ文学的果実を堪能できる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
五重塔(抄)(幸田露伴) 日記(抄)(樋口一葉) サフラン(森鷗外) イタリア人(寺田寅彦) 日和下駄(抄)(永井荷風) 放浪記(抄)(林芙美子) D坂の殺人事件(江戸川乱歩) 上野近辺(抄)(藤井浩祐) 根津のはなし(下田将美) 丸善工場の女工達(高村光太郎) 谷中の家(高村光太郎) 駒込倫敦(室生犀生) 幼い日々(抄)(森茉莉) 菊人形(宮本百合子) 表通り(抄)(佐多稲子) 僕の東京地図(抄)(サトウハチロー) 化粧(川端康成) 上野桜木町―宇野浩二のこと(尾崎一雄) 根津(「東京詠物集」より)(釈迢空) 文京区絵物語(抄)(伊藤晴雨) 根津時代(藤島亥治郎) 谷中寺町・私の四季(抄)(岡本文弥) おかみさんの小言(三遊亭円之助) 六月・谷中あたり(諏訪優) 文人、画人、彫刻家の話(吉村昭) 谷中―わたしの散歩道(吉本隆明) 上野 むかしを偲ぶ坂めぐり(小沢信男) 谷中おぼろ町(抄)(森まゆみ) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 まゆみ 1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。84年地域雑誌『谷中・根津・千駄木』(通称・谷根千)を創刊(2009年終刊)、編集人を務めるかたわら、歴史的建造物の保存活動などにも取り組み、日本建築学会文化賞、サントリー地域文化賞を受賞。主な著書に、『鷗外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『「即興詩人」のイタリア』(JTB紀行文学大賞)、『「青鞜」の冒険』(紫式部文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ