山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自分を変えるレッスン 1日1分で美人になる  だいわ文庫  

著者名 ワタナベ 薫/著
出版者 大和書房
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213211173159/ワ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ワタナベ 薫
2021
674 674
広告

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001605480
書誌種別 図書
書名 自分を変えるレッスン 1日1分で美人になる  だいわ文庫  
書名ヨミ ジブン オ カエル レッスン 
著者名 ワタナベ 薫/著
著者名ヨミ ワタナベ カオル
出版者 大和書房
出版年月 2021.8
ページ数 211p
大きさ 15cm
分類記号 159.6
分類記号 159.6
ISBN 4-479-30879-9
内容紹介 自分の理想の美を明確にする、30分早起きして自分を養う、ほしい物は素直に口に出す、今手にしているものを数える…。いつまでも色褪せない魅力をもった女性になるための「小さな習慣」を紹介します。
件名 人生訓(女性)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 理論と実務をいきいきと学べ、定評を得てきたスタンダード・テキスト待望の第4版。体系だった構成は残しつつ、広告の概念自体を捉え直し、データや事例を全面的に刷新。デジタル技術を使った新手法や生成AIの動向など最新テーマを大幅に増補した、充実の最新版。
(他の紹介)目次 第1部 マーケティングと広告(広告とは何か―変わるものと、変わらぬもの
マーケティング計画と広告―短期決戦から継続的・相互作用的コミュニケーションへ
マーケティング・コミュニケーション組織―優れた広告を生み出すネットワーク)
第2部 広告計画のインプット(広告計画の構造と調査―広告活動を組み立てるプロセス
広告戦略の立案―広告活動をどのように方向づけるか
広告予算の決定方法―合理的な予算決定方法を求めて
広告コミュニケーション過程と効果―デジタル社会における消費者行動と広告)
第3部 広告計画のアウトプット(表現計画―広告主の意図をどうやって伝えるか
媒体計画―届けるから、つなげるへ
インターネット広告―これからのオンライン・コミュニケーションのあり方)
第4部 広告の社会性と新展開(広告関連の法規と規制―広告活動の信頼性を高めるために
マーケティング・コミュニケーションの新手法群―デジタル時代の消費者とのつながり方)
(他の紹介)著者紹介 岸 志津江
 1983年、イリノイ大学コミュニケーションズ・リサーチ研究所博士課程修了(Ph.D. in Communications)。名古屋商科大学商学部専任講師、名古屋市立大学経済学部助教授・教授、東京経済大学経営学部教授、日本消費者行動研究学会会長(1996年度)、日本広告学会会長(2010〜15年度)などを経て、東京経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 洋
 1991年、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得、京都大学博士(経済学)。(株)電通マーケティングディレクター、法政大学経営学部教授。コロンビア大学研究員、中央大学大学院戦略経営研究科教授、日本マーケティング学会会長(2017〜18年度)、日本消費者行動研究学会会長(2021年度)などを経て、中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋村 和恵
 1988年、早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。埼玉女子短期大学商学科専任講師・助教授、早稲田大学商学部専任講師・助教授、日本広告学会会長(2016〜22年度)などを経て、早稲田大学商学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸岡 吉人
 1984年、東京大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会心理学)。(株)電通iPR局長、同マーケティングソリューション局長、(株)電通デジタル代表取締役社長、電通総研所長などを経て、跡見学園女子大学マネジメント学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。