機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジョージア中世の教会建築ガイド もう一つのキリスト教建築    

著者名 ダヴィド・ホシュタリア/著   篠野 志郎/訳・編集   守田 正志/訳・編集
出版者 彩流社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181214750523.2/ホ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001879978
書誌種別 図書
書名 ジョージア中世の教会建築ガイド もう一つのキリスト教建築    
書名ヨミ ジョージア チュウセイ ノ キョウカイ ケンチク ガイド 
著者名 ダヴィド・ホシュタリア/著
著者名ヨミ ダヴィド ホシュタリア
著者名 篠野 志郎/訳・編集
著者名ヨミ ササノ シロウ
著者名 守田 正志/訳・編集
著者名ヨミ モリタ マサシ
出版者 彩流社
出版年月 2024.8
ページ数 111p
大きさ 26cm
分類記号 523.2991
分類記号 523.2991
ISBN 4-7791-2987-2
内容紹介 西洋よりも早くにキリスト教が伝えられ、他国に勝らずとも劣らない数の4世紀からの教会建築が遺されている、ジョージア共和国。文化財であるジョージア中世の教会堂について、多数の図版とともに解説する。
著者紹介 建築史家(Ph.D.)。ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所中世史部門主任。トビリシ国立芸術アカデミー客員教授。
件名 建築-ジョージア、教会建築-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 魅惑のジョージア共和国へ!旧ソビエト連邦随一と評される料理の数々。ワイン発祥の地。温暖な黒海リゾート地から万年雪を頂くカフカースの山稜。人々の丁重なもてなしの習慣。そんなジョージア共和国には、西洋よりも早くにキリスト教が伝えられ、他国に勝らずとも劣らない数の4世紀からの教会建築が遺されている。本書はそうした文化財であるジョージア中世の教会堂について簡潔に解説、同時に旅行にも利用できる異色のガイドブック!
(他の紹介)目次 ジョージアの現在の州構成地図と各時代の歴史地図
第1章 古代後期の教会建造物(東ジョージアにおける教会建築の始まり
5世紀から6世紀にかけて:東ジョージアにおけるバシリカ形式の発展
単廊型とその変異形 ほか)
第2章 建築の変容と興隆(東ジョージアにおけるアラブ侵攻後の教会建築
グレゴリー・ハンズタとクラルジェティ地域の修道院建築
ダヴィド・クラパラテスとタオ地域での彼の壮大な計画 ほか)
第3章 黄金期のジョージア建築とジョージア王朝の衰退(ダヴィド建設王の時代
タマル女王の時代:立面装飾の隆盛期
モンゴル侵攻後)
(他の紹介)著者紹介 ホシュタリア,ダヴィド
 1960年〜。建築史家(Ph.D.)、ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所中世史部門主任(2007年〜)、トビリシ国立芸術アカデミー客員教授(2019年〜)、専門:中世及び近代建築、都市計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠野 志郎
 1949年〜。東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了(1974年)。現在、東京工業大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守田 正志
 1977年〜。東京工業大学大総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了(2008年)。現在、横浜国立大学都市イノベーション研究院准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。