蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313293881 | 324/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001864898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
選択的夫婦別姓 これからの結婚のために考える、名前の問題 岩波ブックレット |
書名ヨミ |
センタクテキ フウフ ベッセイ |
著者名 |
寺原 真希子/著
|
著者名ヨミ |
テラハラ マキコ |
著者名 |
三浦 徹也/著 |
著者名ヨミ |
ミウラ テツヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.87
|
分類記号 |
324.62
|
ISBN |
4-00-271093-8 |
内容紹介 |
国連の女性差別撤廃委員会から、選択的夫婦別姓制度導入の勧告を受けている日本。選択的夫婦別姓問題の概要や歴史を説明し、選択的夫婦別姓訴訟の概要を紹介する。 |
著者紹介 |
弁護士法人東京表参道法律会計事務所共同代表。選択的夫婦別姓訴訟弁護団団長及び「結婚の自由をすべての人に」訴訟東京弁護団共同代表。 |
件名 |
夫婦別姓 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
夫婦で氏を統一しなければならないのは世界中で日本だけ!日本では96%の女性が姓を変えている。これは一体何を意味しているのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ選択的夫婦別姓制度が求められているのか(婚姻制度のしくみ 氏か婚姻かの二者択一 選択的夫婦別姓制度 夫婦同姓制度の成り立ち なぜ別姓が導入されないのか 世界で取り残される日本 選択的夫婦別姓制度が目指すもの 憲法の話) 第2章 選択的夫婦別姓訴訟(なぜ裁判を起こしたのか なぜ「憲法訴訟」なのか 原告となった人たち 原告が求めているもの 最高裁はどう判断したか 最高裁多数派意見の問題点 今後の展望 もう一つの訴訟) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺原 真希子 1974年生まれ。東京大学法学部卒業。2000年より弁護士。長島・大野・常松法律事務所等都内事務所勤務、NY大学ロースクール留学(NY州弁護士資格取得)、旧メリルリンチ日本証券(株)インハウスロイヤーを経て、2010年より弁護士法人東京表参道法律会計事務所共同代表。無償の人権擁護活動として、選択的夫婦別姓訴訟弁護団(2022年より団長)及び「結婚の自由をすべての人に」訴訟東京弁護団共同代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 徹也 1991年生まれ。中央大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修了。あさひ法律事務所勤務。選択的夫婦別姓訴訟弁護団事務局長を務め、「結婚の自由をすべての人に」訴訟の東京弁護団にも所属している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ