蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117327270 | 818/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012516749 | 818/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700391720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
変わる方言動く標準語 ちくま新書 |
書名ヨミ |
カワル ホウゲン ウゴク ヒョウジュンゴ |
著者名 |
井上 史雄/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ フミオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
818
|
分類記号 |
818
|
ISBN |
4-480-06348-9 |
内容紹介 |
「方言は矯正すべき」という時代から、方言を記録する時代を経て、様々な方言を楽しむ時代へ。こうした方言意識の変遷を糸口に、方言と外国語との関係、また標準語の方言的背景をつきとめる。壮大でスリリングな日本語論。 |
著者紹介 |
1942年山形県生まれ。東京大学大学院言語学博士課程修了。東京外国語大学外国語学部教授を経て、明海大学外国語学部教授。専門は社会言語学・方言学。著書に「方言学の新地平」など。 |
件名 |
日本語-方言 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
所得税の、本当の入門書です。膨大な範囲にわたる所得税について、どなたにでもわかるように、これだけは必要、というポイントにしぼって、所得税の基本的な仕組みや考え方を、図・表を多用して解説しました。耐用年数表、給与所得の速算表、確定申告書の具体的な記載例なども収録しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 所得税の基本 第2章 所得の計算方法の基本 第3章 所得から差し引かれる金額(所得控除)の基本 第4章 税金の計算はどのようにするのか 第5章 税金から差し引かれる金額(税額控除)の基本 第6章 申告と納税 第7章 所得税の天引き(源泉徴収)制度とは 第8章 青色申告と白色申告の記帳制度 第9章 災害にあったとき所得税は 第10章 税務署長の処分に不服があるときは |
内容細目表
前のページへ