蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181200254 | 379/ホ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経理から見た日本陸軍
本間 正人/著
やさしい英語でSDGs! : 地球…
本間 正人/著,…
会計のヒストリー80
野口 昌良/編,…
笑顔のコーチング : 子育て77の…
本間 正人/著,…
仕事で「敵をつくる言葉」「味方がで…
本間 正人/著
高大接続改革 : 変わる入試と教育…
山内 太地/著,…
コーチング入門
本間 正人/著,…
言いづらいことの伝え方
本間 正人/著
「初歩」からわかる!コーチング :…
本間 正人/著
叱らなくても部下の心をつかむ方法 …
本間 正人/著
ほめ言葉ハンドブック : やる気を…
本間 正人/著,…
ほめ言葉ハンドブック : やる気を…
本間 正人/著,…
子どもの可能性を引き出すコーチング…
本間 正人/著
子どもが「やる気」になる質問 : …
マツダ ミヒロ/…
世界とつながるTwitter英語学…
本間 正人/[著…
「コドモみたいなオトナ」とのつき合…
本間 正人/著,…
「バカ丁寧」のすすめ : そこまで…
本間 正人/著
はげまし言葉ハンドブック : 周り…
本間 正人/著,…
できる人の要約力 : あなたの説明…
本間 正人/著,…
笑顔のコーチング : 子どもの心を…
本間 正人/著,…
人に好かれてうまくいく「愛嬌力」 …
本間 正人/著,…
ほめ言葉ワークブック : すぐに使…
本間 正人/著,…
モンスター・ペアレント : ムチャ…
本間 正人/著
人生を一瞬で変える旅に出よう : …
本間 正人/著,…
オバマ : アメリカを変える挑戦
マーリーン・ター…
親子コーチング自ら学ぶ子の育て方
本間 正人/著,…
上司を味方にする技術 : 仕事がも…
本間 正人/著
グループ・コーチング入門
本間 正人/著
「最高の能力」を引き出すコーチング…
本間 正人/著
AI「最高の瞬間」を引きだす組織開…
デビッド・L.ク…
プレイング・マネジャー : 現場と…
本間 正人/著
コーチング入門
本間 正人/著,…
コーチング一日一話 : 今日から始…
本間 正人/著,…
適材適所の法則 : コンピテンシー…
本間 正人/著
できる人は1週間を「168時間」で…
本間 正人/著
人を育てる「叱り」の技術 : コー…
本間 正人/著
<図解>ビジネス・コーチング入門 …
本間 正人/著
「コーチング」に強くなる本 …応用編
本間 正人/著,…
「コーチング」に強くなる本 : ケ…
本間 正人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001861652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門 BOW BOOKS |
書名ヨミ |
ヒャクネン ガクシュウ ジダイ |
著者名 |
本間 正人/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ マサト |
出版者 |
BOW&PARTNERS
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379
|
分類記号 |
379
|
ISBN |
4-502-50861-5 |
内容紹介 |
最終学歴よりも最新学習歴の更新こそが、社会人としての成功の鍵を握り、人生を豊かにする。学ぶ側の立場に立った「学習学」の全容と実践の方法を、実践にもとづいて紹介する。 |
著者紹介 |
ミネソタ大学大学院修了(成人教育学Ph.D.)。京都芸術大学客員教授、らーのろじー(株)代表取締役、NPO学習学協会代表理事。「研修講師塾」「調和塾」主宰。 |
件名 |
生涯学習 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間=学習する存在」(ホモ・ディスケンス)。これこそが、人間を定義するにふさわしいものだと思います。経済学的合理性への欲求よりも、学びへの欲求は、より根源的で、本質的なのです。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 今、何が起こっているか?教育と学習の新しい潮流 第1章 「教わる」から「学ぶ」へ 第2章 「学習」を定義する 第3章 「学習学」的学習 「学習学」的生き方 第4章 学校教育一八の呪縛 第5章 では私たちはどう学習すればよいか 実践「学習学」的生き方 第6章 ライフロング・ラーニング 時間軸で学習をとらえる 第7章 ライフワイド・ラーニング 空間軸で学習をとらえる 第8章 ライフディープ・ラーニング 自己変容のための学習 エピローグ 学習する地球社会を目指して |
(他の紹介)著者紹介 |
本間 正人 「教育学」を超える「学習学」の提唱者。アクティブ・ラーニングを30年以上、コーチングを25年以上実践し、「研修講師塾」「調和塾」を主宰。NHK教育テレビでビジネス英語の講師などを歴任したほか、企業や官庁の管理職や教員・医療関係者対象の研修講師を務めてきた。現在、京都芸術大学客員教授、らーのろじー(株)代表取締役、NPO学習学協会代表理事、一般社団法人クロスオーバーキャリア代表理事、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会理事、NPOハロードリーム実行委員会理事などを務める。誰もが最新学習歴を更新し続ける「ラーニングコミュニティ」「学習する地球社会のビジョン」構築を目指す。コーチングやほめ言葉、英語学習法、などの著書多数。東京大学文学部社会学科卒、松下政経塾(3期生)を経て、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ