山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遠い昨日、近い昔  下 大活字本シリーズ  

著者名 森村 誠一/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181255696O910.268/モ/2大活字54A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
361.78 361.78
都市社会学 都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001861413
書誌種別 図書
著者名 森村 誠一/著
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2024.5
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-651-0
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 遠い昨日、近い昔  下 大活字本シリーズ  
書名ヨミ トオイ キノウ チカイ ムカシ 
内容紹介 半世紀に渡り日本の文壇の先頭を走る稀代の流行作家・森村誠一は、なぜ書き、いかにして生きてきたのか。昭和を生き抜き、平成を見つめてきた巨匠が、自らの半生を振り返る。
著者紹介 熊谷市生まれ。青山学院大学卒。作家。江戸川乱歩賞、日本推理作家協会賞、角川小説賞などを受賞。
叢書名 大活字本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 世界の人々を惹きつける街に共通するルールを読み解いた一冊。前作「カフェから時代は創られる」から15年。パリ、ディジョン、ヴェネチア、コペンハーゲン。著者が世界を旅して調査した心地よい街には7つのルールがあった。
(他の紹介)目次 サバルタンは語りうるのか?
第1部 人を惹きつける街にあるインフォーマル・パブリック・ライフ(インフォーマル・パブリック・ライフ
人を惹きつける街)
第2部 理想の郊外の厳しい現実(人が大事にされない街
理想の楽園としての初期郊外 ほか)
第3部 車社会からの脱却を目指す社会(車社会という問題
脱車社会を目指す世界)
第4部 インフォーマル・パブリック・ライフの生み出し方(インフォーマル・パブリック・ライフを生み出す七つのルール
カフェだからこそ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。