蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116042052 | 316.4/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テロリズム パレスチナ イスラエル・アラブ紛争
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001354885 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
戦争とプロパガンダ 2 パレスチナは、いま |
| 書名ヨミ |
センソウ ト プロパガンダ |
| 著者名 |
E.W.サイード/[著]
|
| 著者名ヨミ |
E W サイード |
| 著者名 |
中野 真紀子/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカノ マキコ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2002.6 |
| ページ数 |
94p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
316.4
|
| 分類記号 |
316.4
|
| ISBN |
4-622-03683-5 |
| 内容紹介 |
パレスチナで起こっている現実をどう考えればよいのか。イスラエルとの歴史考察を前提に、9.11以降の世界の動きとメディア批判を通して、私達のすべきことを考える。サイードの時事評論を日本独自に編集。 |
| 著者紹介 |
1935年エルサレム生まれ。プリンストン、ハーヴァード大学で学位を取得。現在、コロンビア大学英文学・比較文化教授。著書に「オリエンタリズム」「イスラム報道」など。 |
| 件名 |
テロリズム、パレスチナ、イスラエル・アラブ紛争 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
なにをやっても続かないのは自分のせいだと思っているあなたへ。20万部突破ベストセラーの完全版。 |
| (他の紹介)目次 |
1 やる気の「仕組み」の話(やる気は「偶然」という形でやってくる。 頭の中に「のぞむ絵」を映すと、そのとおりになりやすい。 「余裕かも」と思うと、余裕で手に入る。 ほか) 2 やる気の「出し方」の話(最近嬉しかったことを思い出す。 自分らしさは、自分が決めている。 ランチの値段にも「自分らしさ」がある。 ほか) 3 やる気の「レベル」の話(私を動かしているのは、私ではない。 「こうする」という指示は、潜在意識から出ている。 やる気の出し方は「自分のいる階層」によって違う。 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山﨑 拓巳 1965年三重県生まれ。広島大学教育学部中退。事業家。ビジネスコーチ。「コミュニケーション」「モチベーションアップ」「お金の教養」などをテーマにしたセミナーや勉強会を全国各地で開催し、高い人気を誇っている。経営者としてニューヨークにラーメン店「タクメン」「タクサンド」を出店したり、アーティストとして国内外に絵画、Tシャツ、バッグを出展したり、映画出演を果たすなど多方面で活躍中。著作累計部数は200万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ