蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310541550 | 687/ニ/ | 2階図書室 | WORK-450 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
有職食文化図鑑 : 儀礼・食材・料…
八條 忠基/著
詳解『源氏物語』文物図典 : 有職…
八條 忠基/著
年中行事百科 : 有職故実から学ぶ
八條 忠基/著
天皇と儒教思想 : 伝統はいかに創…
小島 毅/著
天皇家の儀礼 : 知られざる人生儀…
事典観桜会・観菊会全史 : 戦前の…
川上 寿代/著
歴史の中の日本料理 : 日本料理の…
四條 隆彦/著
天皇の祈りと宮中祭祀 : カラー図…
久能 靖/著
図説宮中晩餐会
松平 乘昌/編
王朝のかたち : 宮廷文化を伝える…
猪熊 兼樹/文,…
図説天皇家のしきたり案内 : 知ら…
「皇室の20世紀…
明治新政府の喪服改革
風見 明/著
図説宮中柳営の秘宝
松平 乘昌/編
宮中賢所物語 : 五十七年間皇居に…
高谷 朝子/著,…
時代劇と風俗考証 : やさしい有職…
二木 謙一/著
平安時代儀式年中行事事典
阿部 猛/編,義…
天皇の人生儀礼
所 功/著
中世武家の作法
二木 謙一/著
源氏物語図典
秋山 虔/編,小…
源氏物語探求 : 都城と儀式
広川 勝美/著
近代天皇制の文化史的研究 : 天皇…
高木 博志/著
有識故実大辞典
鈴木 敬三/編
有識故実図典 : 服装と故実
鈴木 敬三/著
平安時代の儀礼と歳事
山中 裕/編集,…
古代国家と年中行事
大日方 克己/著
源氏物語 宮廷行事の展開
小山 利彦/著
有職故実下
石村 貞吉/[著…
有職故実上
石村 貞吉/[著…
貞丈雑記4
伊勢 貞丈/[著…
貞丈雑記4
伊勢 貞丈/[著…
貞丈雑記3
伊勢 貞丈/[著…
貞丈雑記3
伊勢 貞丈/[著…
貞丈雑記2
伊勢 貞丈/[著…
貞丈雑記2
伊勢 貞丈/[著…
中世武家儀礼の研究
二木 謙一/著
貞丈雑記1
伊勢 貞丈/[著…
貞丈雑記1
伊勢 貞丈/[著…
有職故実 日本の古典
室伏 信助/[ほ…
有職故実図鑑
河鰭 実英/編
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定助/編,…
故実叢書
今泉 定助/編,…
故実叢書
今泉 定助/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
故実叢書
今泉 定介/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001644410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の旅客航空運輸産業 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ リョカク コウクウ ウンユ サンギョウ |
著者名 |
西嶋 啓一郎/著
|
著者名ヨミ |
ニシジマ ケイイチロウ |
著者名 |
長谷川 裕一/監修 |
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロカズ |
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
687
|
分類記号 |
687
|
ISBN |
4-86367-717-3 |
内容紹介 |
未曾有の危機により、多くの航空会社は経営に打撃を受けた-。旅客航空運輸産業について、その発生から第二次世界大戦後の成長、21世紀の新たな展開までをまとめ、COVID-19パンデミック以後のあり方を考える。 |
著者紹介 |
1960年福岡県生まれ。九州工業大学大学院工学研究科設計生産専攻博士課程後期修了。著書に「SDGsを基盤にした大学連携型地域貢献」「エルサルバドルのOVOP」など。 |
件名 |
航空輸送 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
公家社会の約束事である「有職故実」。王朝文化を支えた文物や習慣、美意識の全体像をあらわす!悠久の世界観を再現。「貴族の暮らし」総合図鑑。麗しき多彩図版で見てわかる!必携、大人の国語便覧。永久保存版334項目。 |
(他の紹介)目次 |
「衣」の部(男子 女子 パーツ類 色彩 文様 生地) 「食」の部(年中行事食 宴会料理 通過儀礼 包丁人 主食 飲料 菓子 農産物 水産物 猛獣類 食膳 酒器・食器) 「住」の部(建築 庭園 屏障具 座臥具 収納具 化粧具 沐浴具 灯火暖房 輿車馬 旅行) 「文化」の部(文房具 教養 絵画 音楽 遊戯 政治・法令 貴族官人 経済 医陰両道 神事 仏事・宗教) |
(他の紹介)著者紹介 |
八條 忠基 綺陽装束研究所主宰。古典文献研究の研鑽だけでなく、「有職故実」の知識を目に見える形で広め、ひろく現代人の生活に活用するための活動を続けている。早稲田大学ほか大学・高校・図書館・神社庁、裏千家学園等での講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ