山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本語 歴史的所産としての言語  精選復刻紀伊国屋新書  

著者名 杉本 つとむ/[著]
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512723759810/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000795700
書誌種別 図書
書名 近代日本語 歴史的所産としての言語  精選復刻紀伊国屋新書  
書名ヨミ キンダイ ニホンゴ 
著者名 杉本 つとむ/[著]
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1994.1
ページ数 242p
大きさ 20cm
分類記号 810.25
分類記号 810.25
ISBN 4-314-00629-3
内容紹介 日本の近代化に日本語がどのような役割を果たしたかを探求した本。近代日本語の前に近代化について自問自答しつつ著者は本書を書き進めた。近代語の歴史は民衆語の勝利の足どりであろうという著者の興味深い一冊。
著者紹介 1927年生まれ。早稲田大学大学院国文学修了。文学博士。近代日本語の歴史、蘭学が専門で、著書に「日本語歴史文典試論」「蘭学事始」など多数がある。
件名 日本語-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつて小学校の校長だった切れ者の祖父は現在、幻視や記憶障害といった症状が現れるレビー小体型認知症を患い、介護を受けながら暮らしていた。しかし、孫娘の楓が身の回りで生じた謎について話して聞かせると、祖父の知性は生き生きと働きを取り戻す。そんな祖父のもとへ相談を持ち込む楓だったが、やがて自らの人生に関わる重大な事件が…。古典作品が彩る安楽椅子探偵ミステリー!第21回『このミステリーがすごい!』大賞大賞受賞作。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。