蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117548610 | 192.8/カ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のイエス観 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ イエス カン |
著者名 |
笠原 芳光/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ ヨシミツ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
192.8
|
分類記号 |
192.8
|
ISBN |
4-7642-6425-0 |
内容紹介 |
異教の「イエス」を、日本人はどのように受容し、対決してきたか。キリストならぬ「“人間”イエス」を探求し続ける著者が、明治から現代にいたる文学者・思想家21名の「イエス観」を検討する。 |
著者紹介 |
1927年大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科修士課程修了。京都精華大学名誉教授(宗教思想史)。聖書を人間の問題として解読する「森集会」を主催。著書に「宗教再考」など。 |
個人件名 |
Christos |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゲルツェン(一八一二‐一八七〇)は近代ロシア史上、最初の政治的亡命者であった。彼の言う革命思想とは、人間の尊厳と言論の自由を守る思想である。その展開を描きながら、ロシアの宿痾たる農奴制と専制の非人間性を厳しく告発する本書は、予見的洞察に満ちている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 ロシアとヨーロッパ 第2章 ピョートル一世以前のロシア 第3章 ピョートル一世 第4章 一八一二年‐一八二五年 第5章 一八二五年十二月十四日以後の文学と社会思想 第6章 モスクワの汎スラヴ主義とロシアのヨーロッパ主義 エピローグ 付論 ロシアの農村共同体について |
内容細目表
前のページへ