蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013331869 | 793/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013138077 | 793/ア/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001845212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百実帖 身近な100の実の、100の愉しみかた |
書名ヨミ |
ヒャクミチョウ |
著者名 |
雨宮 ゆか/著
|
著者名ヨミ |
アメミヤ ユカ |
著者名 |
雨宮 秀也/写真 |
著者名ヨミ |
アメミヤ ヒデヤ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
793
|
分類記号 |
793
|
ISBN |
4-7678-3268-5 |
内容紹介 |
季節ごとの“実もの”を生活にとりこむ愉しみ方を紹介。人の暮らしとの繫がりや二十四節気、実ごとの性格のほか、普段使いのうつわやお皿、小物を上手に取り入れた生け方のヒントを美しい写真と小さなエッセイで綴る。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。花の教室「日々花」主宰。著書に「花ごよみ365日」がある。 |
件名 |
花道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なじみの草花、野菜や果物、木の実。ページを開いたとたん、日々の暮らしが実りの景色で満たされていく。100の実の、100の愉しみかた。 |
(他の紹介)目次 |
春風に乗り綿毛と旅だつ 初夏きらめき果実にうるおう 夏の雨うけて青き莢つむ 初秋さやか穂とたわむれる 秋の実はぜて影法師ふむ 晩秋の朝木の実をかぞえる 冬の月たどり種とであう |
(他の紹介)著者紹介 |
雨宮 ゆか 花の教室「日々花」主宰。神奈川県生まれ。季節の草花を生活に取り込む「花の楽しみ方教室」を東京・大田区のアトリエを拠点として全国に発信。工芸作家とコラボした花器の提案をおこない、各地のギャラリーで企画展を催す。花にまつわる執筆やスタイリングなどを手がけ、メディア掲載も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨宮 秀也 写真家。東京都生まれ。梅田正明氏に師事の後独立。食器、家具、住宅など生活にかかわるプロダクトを主に撮影。人の暮らしが伝わる建築写真に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ