蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118067651 | J/サ/ | 絵本2 | 8B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012780419 | J/サ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012742873 | J/サ/ | 絵本 | 38 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012755673 | J/サ/ | 絵本2 | E5 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
澄川 | 6012670847 | J/サ/ | 子供名作 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
絵本図書館 | 1010239695 | J/サ/ | 児童展示4 | 20 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000205742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さるかにがっせん 日本名作おはなし絵本 |
書名ヨミ |
サルカニ ガッセン |
著者名 |
舟崎 克彦/文
|
著者名ヨミ |
フナザキ ヨシヒコ |
著者名 |
浅賀 行雄/絵 |
著者名ヨミ |
アサカ ユキオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-09-726880-2 |
内容紹介 |
柿の種とにぎり飯を取りかえっこした、さるとかに。でもかには、悪がしこいさるにだまされてしまい…。情緒を育む豊かな語り口の文章と個性あふれる絵で綴る、日本名作おはなし絵本。 |
著者紹介 |
1945年東京都生まれ。白百合女子大学教授。「悪魔のりんご」で日本絵本賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
美術館は、われわれの「未来の芸術」を育む場になりえるか?―国立西洋美術館では1959年の開館以来、初となる現代美術展の企画者が立てた問いに、参加作家たちがインタビュー形式で応答。梅津庸一、小田原のどか、布施琳太郎、松浦寿夫による美術館制度をめぐる論考も収録。美術館はこれからどのような役割を果たしうるのか?現代美術家たちによる未来の美術への提言が、いまここに集結する。 |
(他の紹介)目次 |
インタビュー(アーティストのために建った美術館? ここはいかなる記憶の磁場となってきたか? 日本に「西洋美術館」があることをどう考えるか? この美術館の可視・不可視のフレームはなにか? ここは多種の生/性の場となりうるか? ほか) 論考(建築未遂のミュージアム―国立西洋美術館と螺旋展画閣 誰かの見た夢から覚める―国立西洋美術館開館65周年に寄せて ここは東京藝大系および、美大教員系アーティストたちが眠る部屋なのか? シメーズの騒めき) |
内容細目表
前のページへ