蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ブナ帯と日本人 講談社現代新書
|
| 著者名 |
市川 健夫/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
1987.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111153177 | 653.7/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000181875 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ブナ帯と日本人 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
ブナタイ ト ニホンジン |
| 著者名 |
市川 健夫/著
|
| 著者名ヨミ |
イチカワ タケオ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
1987.12 |
| ページ数 |
204p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
653.7
|
| 分類記号 |
653.7
|
| ISBN |
4-06-148879-1 |
| 件名 |
ぶな |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書のテーマは「データモデリング」と「基幹系システム」です。Web上で台頭しつつある新たなビジネスは、新たな基幹系システムを必要としています。一方、既成ビジネスでは、モノリシックで硬直的な基幹系システムをしなやかな姿に変えていく必要があります。基幹系システムの中核には「構造化されたビジネス記録」=「帳簿」があります。そのデザイン、つまりデータモデリングがいずれの取り組みにおいてもカギですが、データモデリングが真価を発揮するには、その知識体系を現代的に仕立て直す必要があります。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 基幹系システムとデータモデルの現在的意義(基幹系システムとデータモデリング―新たなビジネス、新たな帳簿デザイン 基幹系システムの構造―活動のシステムと経営管理のシステム 基幹系システムの設計アプローチ―帳簿のデザインとデータモデリング) 第2部 データモデリングの実践(活動のシステム(SoA)―残概念に基づく業務・帳簿の分割 経営管理のシステム(SoM)―多次元、バージョン、ビジネス・ルール 会計から生まれ、会計に回帰する―SoAとSoMの分離、帳簿の純化と進化 ソフトウェア設計とデータモデル―用途から道具への転換) 第3部 分散/非同期/疎結合の基幹系システムへ(帳簿の分割と結果整合性―分散/疎結合な基幹系システム マスターの共有―エンティティとロール方式 SoAとSoMの疎結合化―変わるものと、変わらぬもの) 第4部 モデリングのファウンデーション(データモデリングの基礎理論―図的記法とメタモデル 偶有的複雑性に対処する―論理削除、テーブル分割、時系列データほか 概念/論理/物理データモデル―ただひとつのデータモデル データモデルとドメインモデル―ドメイン駆動設計への共感と批判) 終章 ドメインを駆動する設計 付録 主キー値集合を用いたリレーショナルモデル |
内容細目表
前のページへ