蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180991473 | 210.7/ウ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400149096 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本民具の造形 ものに心を通わせた歩み |
| 書名ヨミ |
ニホン ミング ノ ゾウケイ |
| 著者名 |
川村 善之/著
|
| 著者名ヨミ |
カワムラ ヨシユキ |
| 出版者 |
淡交社
|
| 出版年月 |
2004.7 |
| ページ数 |
327p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
383.93
|
| 分類記号 |
383.93
|
| ISBN |
4-473-03181-0 |
| 内容紹介 |
全国各地の博物館資料館から、広い分野に亘る多種の民具1500余点を選び図版に解説を付す。自然と共に生き続けた人々の、くらしの工夫から生み出された美、素朴で豊潤な日本の形、生活の文化を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1924年京都生まれ。京都市立絵画専門学校卒業。京都市立芸術大学名誉教授。著書に「美術の鑑賞教育」「美術教育の評価」など。 |
| 件名 |
民具 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
老いたらこう暮らす。最後までなじんだ我が家で暮らしたい。ずっと暮らしていた自分の家。いろんな思い出がつまった暮らしなれた自宅。人生の最後まで暮らしていきたい。そんなあなたに、自宅で快適に暮らす具体的な方法をこの本にまとめました。部屋を整えることで、気持ちのよい暮らし、穏やかで丁寧な暮らしが手に入ります。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 これで毎日の暮らしが快適に!片づけは小さくはじめる(小さなスペースから片づける 「使うかも…」のモノを捨てる ほか) 第2章 転ばない住まいづくり 転倒しない自宅で安心して暮らす(最後まで自分でトイレに行く方法 リフォームの優先順位を決める ほか) 第3章 「自分に必要なモノを選び取る」からはじめる モノの捨て方、選び方(必要のないモノは買わない 布で隠した場所を整理する ほか) 第4章 住まいを子供に片づけてもらうとき 片づけの前に家族に伝えること(思い出を心に取り入れてから、処分する 片づけのとき、心を動かすようにする ほか) 第5章 あしたが楽しみになる片づけ 100歳まで楽しく自宅で暮らす(寒暖差疲労に注意する 浴室・洗面所の掃除と収納を工夫する ほか) |
内容細目表
前のページへ