山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

シェイクスピア・ハンドブック 「シェイクスピア」のすべてがわかる小事典    

著者名 河合 祥一郎/編   小林 章夫/編
出版者 三省堂
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118320449R932.5/シ/2階図書室128B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118321033932.5/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似2012846198932/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4012741544932/シ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6012685043932/シ/図書室22一般図書一般貸出在庫  
6 図書情報館1310041767932.5/シ/2階図書室ART-305参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
675.4 675.4
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000297614
書誌種別 図書
書名 シェイクスピア・ハンドブック 「シェイクスピア」のすべてがわかる小事典    
書名ヨミ シェイクスピア ハンドブック 
著者名 河合 祥一郎/編
著者名ヨミ カワイ ショウイチロウ
著者名 小林 章夫/編
著者名ヨミ コバヤシ アキオ
出版者 三省堂
出版年月 2010.7
ページ数 256p
大きさ 21cm
分類記号 932.5
分類記号 932.5
ISBN 4-385-41064-7
内容紹介 シェイクスピアのすべてがわかる小事典。シェイクスピアの生涯とその時代、戯曲や詩の特徴と鑑賞のポイント、シェイクスピア劇が日本でどのように受け入れられてきたかなど、作品世界を理解するために必要な事柄を網羅する。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学准教授。イギリス演劇・表象文化論専攻。著書に「ハムレットは太っていた!」など。
個人件名 Shakespeare William
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 スマートフォンの普及、コロナ禍によって消費者行動の変化が加速し、企業戦略における「物流」の重要性が増している。あらゆる企業にとって、「顧客をつかめるか」「利益を上げられるか」は物流が鍵を握る。本書では、物流を、「コスト」ではなく、「利益」を生み出す部門・機能ととらえる「戦略物流」の要諦を解説する。
(他の紹介)目次 第1章 戦略物流とは何か?(物流が企業成長の鍵を握る
優良企業は物流で利益を追求する ほか)
第2章 「ドミナント戦略」による差別化(物流を後回しにする企業は損をしている
ドミナント戦略のメリットとデメリット ほか)
第3章 「スピード」による差別化戦略(「お届けスピード」による差別化戦略
お届けスピードには「時間枠指定」「スピード」がある ほか)
第4章 「品揃え」による差別化戦略(品揃えは単純に多ければいいというものではない
「シングルアイテム」で差別化する ほか)
第5章 「サステナビリティ」を考えた差別化戦略(サステナビリティに関わる4つのアプローチ
アマゾンのサステナビリティへの取り組み
アパレル企業の先進的な取り組み)
(他の紹介)著者紹介 〓井 亮一
 1968年生まれ。上智大学経済学部経済学科を3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学MBAを1年3か月で取得(マーケティング専攻)。帰国後、船井総合研究所入社。その後不動産会社を経て、光輝グループ入社。物流コンサルティングおよびアウトソーシングの分野で活動。2000年株式会社イー・ロジット創業。2021年に東京証券取引所JASDAQスタンダード市場に上場。物流全般のコンサルティング・セミナー活動などを行なう。日本物流学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。