蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310326713 | 492.1/ク/ | 2階図書室 | WORK-433 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
救急救命士によるファーストコンタク…
郡山 一明/著
大切な人に話したくなる体と命のなぜ…
湘南ER/著
きゅうきゅうばこの絵本 : ケガを…
WILLこども知…
ひと目で見抜く!ERの一発診断 :…
西川 佳友/編
とっさのときの救急ガイド : 小学…
石見 拓/監修,…
よくわかるみんなの救急 : ガイド…
坂本 哲也/編
子どもの病気・けが救急&ケアBOO…
秋山 千枝子/監…
みんなの救命救急科
三谷 雄己/著,…
登山のダメージ&体のトラブル解決法…
木元 康晴/編,…
湘南ERが教える大切な人を守るため…
湘南ER/著
いざというときのための応急手当ミニ…
加藤 啓一/監修
とっさのときの救急ガイド : 小学…
石見 拓/監修,…
介護職のためのパッと見<徴候>でわ…
松山 尚弘/著
救急蘇生法の指針 : 市民…2020
日本救急医療財団…
0〜5歳児ケガと病気の予防・救急ま…
高見 剛/監修
救急外来,ここだけの話
坂本 壮/編集,…
とっさの時の救急ガイド
とっさのときの救急ガイド : 小学…
石見 拓/監修,…
早引き介護のための急変時対応 : …
家 研也/監修
目で見てわかる応急手当マニュアル …
郷木 義子/監修…
救急用語事典
坂本 哲也/編集…
基礎から学ぶ!スポーツ救急医学
輿水 健治/著
レスキュー・ハンドブック : 野山…
藤原 尚雄/著,…
学校の応急処置がよくわかる : 緊…
玉川 進/著
とっさのときの救急ガイド : 小学…
石見 拓/監修,…
とっさの時の救急ガイド
ぱっと見てわかる!はじめての応急…2
WILLこども知…
ぱっと見てわかる!はじめての応急…1
WILLこども知…
ぱっと見てわかる!はじめての応急…3
WILLこども知…
MRIデータブック最新用語辞典
土屋 一洋/監修…
命を守る、救える!応急手当<イラス…
横田 裕行/監修…
引ける!わかる!高齢者の急変時対応…
遠矢 純一郎/著
園児のケガ・体調不良時の対処ガイド…
稲見 誠/編
人を守り、自分を守る緊急事態対応マ…
森脇 龍太郎/監…
とっさの時の救急ガイド
とっさのときの救急ガイド : 小学…
石見 拓/監修,…
止血の方法 : やさしく学ぶ応急手…
山本 保博/監修…
エマージェンシー臨床推論
望月 礼子/著,…
Outdoor medicine …
Patrick …
とっさの時の救急ガイド
図解山の救急法 : 医学的根拠から…
金田 正樹/著,…
話すことあり、聞くことあり : 研…
寺澤 秀一/著
最新Q&A教師のための救急百科
衞藤 隆/編著,…
とっさの時の救急ガイド
いざというとき慌てない!マイナーエ…
上山 裕二/編
すぐに使えてよくわかる養護教諭の…2
北垣 毅/著
危険生物ファーストエイドハンド…海編
武蔵野自然塾/編
とっさの時の救急ガイド
よくわかるみんなの救急 : ガイド…
坂本 哲也/編
子どもの病気・けが救急&ケアBOO…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001372760 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ユキティの「なぜ?」からはじめる救急MRI |
| 書名ヨミ |
ユキティ ノ ナゼ カラ ハジメル キュウキュウ エムアールアイ |
| 著者名 |
熊坂 由紀子/編著
|
| 著者名ヨミ |
クマサカ ユキコ |
| 出版者 |
メジカルビュー社
|
| 出版年月 |
2019.4 |
| ページ数 |
278p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
492.1
|
| 分類記号 |
492.1
|
| ISBN |
4-7583-1608-8 |
| 内容紹介 |
頻度の高い救急疾患を中心にMRIの特異な能力を発揮するための読影の基本を、脳、脊椎、骨軟部、腹部・骨盤部にわけて解説。臨床の現場に必要なMRIの原理についても記載する。 |
| 件名 |
MRI、救急療法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
数学大好きなキム・ミニョン教授は、だんだん難しくなっていく数学を前に不安そうな2人の生徒に出会う。英語は好きだけど数学は苦手なアイン、計算は得意だけど楽しくないジュアン。数学に自信をなくしたまま大人になった編集者ボラムも含めた4人は、ちょっとユニークなクラブをつくり、キム教授から特別レッスンを受ける。メビウスの帯を切ってみたり、座標で遊んだり、誰にも見破れない暗号をつくったり…それからフェルマーの定理もピタゴラスの法則も。もっと知りたくなるテーマが、数学の五感を目覚めさせていく。 |
| (他の紹介)目次 |
1回目の授業 見た目がちがっても友達になれるよ―位相幾何学とオイラー標数(ストローの穴はいくつ? 形はちがうけれど、私たちは友達 ほか) 2回目の授業 数の気持ちが読めたなら―ピタゴラスの定理と靴ひも公式(座標で遊んでみよう 数字で形がわかるピタゴラスの魔法 ほか) 3回目の授業 まだ私のこと数字だって思ってる?―ピタゴラス数とフェルマーの最終定理(数学では何を勉強するの? ピタゴラスの3人組を見つけよう(1) ほか) 4回目の授業 挑戦!最強の暗号づくり―公開鍵暗号と剰余演算(あなたの心を読む数字のマジック 東大門銀行にようこそ ほか) 5回目の授業 解いてみよう!暗号解読大作戦―フェルマーの小定理、オイラーの定理、剰余演算2(私のパスワードは剰余演算で鉄壁バリア! 暗号解読の鍵(1):フェルマーの小定理 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
キム ミニョン エジンバラ大学碩座教授、エジンバラ国際数理科学研究所長。ソウル大学数学科を卒業し、イェール大学で博士号を取得。2011年に韓国人数学者としてはじめてオックスフォード大学正教授に任用。世界的数理論学者として活躍する一方、わかりやすい言葉で数学の魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須見 春奈 早稲田大学政治経済学部卒。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院、延世大学に留学。第6回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」にて最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 昌宏 東京大学大学院数理科学研究科教授。専門は偏微分方程式の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ