山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 科目免除者用 令和5年版   

出版者 公論出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001734749
書誌種別 図書
書名 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 科目免除者用 令和5年版   
書名ヨミ オツシュ イチ ニ サン ゴ ロクルイ キケンブツ トリアツカイシャ シケン 
出版者 公論出版
出版年月 2022.12
ページ数 311p
大きさ 21cm
分類記号 317.734
分類記号 317.734
ISBN 4-86275-226-0
件名 危険物取扱者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「貿易は世界を変え、発明は物質的進歩をもたらす」と確信した天野為之は、自由放任(レッセフェール)を唱えて民間人の実業に期待をよせ、人材育成のために普通教育や経済・商業教育が重要であると世に訴えた。彼はJ・S・ミルを土台にマクロ経済論や貿易論を展開し、貿易金融や貯蓄・投資を仲介する銀行や取引所の役割と現状を分析して、日本に経済学を確立した。また、経済雑誌の刊行に熱心に取り組み、幣制改革、増税や監査の問題を的確に論じ、工場法の制定を促すなど、先駆的な言論活動を社説等で繰り広げ、経済ジャーナリズムの信頼と権威を高めた。
(他の紹介)目次 第1章 天野為之と唐津
第2章 英語での経済学
第3章 日本の伝統への視線
第4章 天野為之の経済原論
第5章 政府の商業政策(商政標準)
第6章 『東洋経済新報』と経済策論
第7章 金融政策論と人材育成
第8章 天野為之の復権
(他の紹介)著者紹介 池尾 愛子
 1956年大阪生まれ。現在、早稲田大学商学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。