機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

心理職・援助職のための法と臨床 家族・学校・職場を支える基礎知識    

著者名 廣井 亮一/著   中川 利彦/著   児島 達美/著   水町 勇一郎/著
出版者 有斐閣
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
377.13 377.13
教員 大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001349923
書誌種別 図書
書名 心理職・援助職のための法と臨床 家族・学校・職場を支える基礎知識    
書名ヨミ シンリショク エンジョショク ノ タメ ノ ホウ ト リンショウ 
著者名 廣井 亮一/著
著者名ヨミ ヒロイ リョウイチ
著者名 中川 利彦/著
著者名ヨミ ナカガワ トシヒコ
著者名 児島 達美/著
著者名ヨミ コジマ タツミ
出版者 有斐閣
出版年月 2019.2
ページ数 17,237p
大きさ 22cm
分類記号 146.89
分類記号 146.89
ISBN 4-641-17438-2
内容紹介 法律・制度の理解は最適な支援の必須条件。判断に迷うケースなど、リアルな典型事例を取りあげ、心理士・対人援助者の判断に関わる法律や、提供しうる制度・サービスなど具体的対応について丁寧に解説する。
著者紹介 立命館大学総合心理学部教授。臨床心理士。
件名 公認心理師、臨床心理士、福祉従事者、法律
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今世紀最重要の教養「哲学」を身につける。古典から現代哲学まで、時空を超えて縦横無尽に駆け巡る。夢中で読める哲学書。
(他の紹介)目次 Introduction 考える技術
第1部 道徳を理解する(権利―「わがまま」を言う権利はないのか?
復讐―「やられたらやり返す」は平等か?
罰―「おしおき」は哲学的に正当か?
権威―親は子どもに命令できるか?
言葉―言ってはいけない言葉は言ってはいけないか?)
第2部 自分を理解する(男女―性、ジェンダー、スポーツを考える
差別―ほかの人がやったのに、責任を取らなきゃいけない?)
第3部 世界を理解する(知識―この世界は本当に現実か?
真実―ついていいウソと悪いウソはあるか?
心―赤ちゃんであるとはどういうことか?
無限―宇宙が無限なら人間の価値は?
神―「神さま」はいるの?いないの?)
最後に―哲学者の育て方
(他の紹介)著者紹介 ハーショヴィッツ,スコット
 ミシガン大学の法学および哲学教授。また、同大学で「法と倫理プログラム」ディレクターを務める。ジョージア大学で哲学と政治学の学士号を取得、イェール大学ロースクールで法務博士号を取得、ローズ奨学生としてオックスフォード大学で哲学博士号を取得。連邦最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの法務書記官を務めた経験を持つ。主要な学術雑誌に法律と道徳に関する記事を多数発表。妻と二人の子どもとともに米国ミシガン州アナーバー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御立 英史
 翻訳者。訳書にヨハン・ガルトゥング『日本人のための平和論』、デボラ・グルーンフェルド『スタンフォードの権力のレッスン』、トーマス・グリタ他『GE帝国盛衰史』(いずれもダイヤモンド社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。