蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118986108 | 910.4/ク/2 | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000526619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心にグッとくる日本の古典 2 |
書名ヨミ |
ココロ ニ グッ ト クル ニホン ノ コテン |
著者名 |
黒澤 弘光/著
|
著者名ヨミ |
クロサワ ヒロミツ |
著者名 |
竹内 薫/著 |
著者名ヨミ |
タケウチ カオル |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
7,270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.4
|
分類記号 |
910.4
|
ISBN |
4-7571-4273-2 |
内容紹介 |
科学作家・竹内薫が、筑波大学附属高校で長年古典を教え続けてきたベテラン教師・黒澤弘光に、行間を味わいながら古典を読む方法を学ぶ。2は、大和物語の「螢」「姨捨」、源氏物語の「若紫」などを取り上げる。 |
著者紹介 |
1945年群馬県生まれ。聖心女子大学等で講師を務める。著書に「心にグッとくる日本の古典」など。 |
件名 |
日本文学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京下町の救命センター。重症重篤な救急患者を24時間態勢で収容する医療機関だ。今は、患者の高齢化と救急要請の増加が問題となっている。飛び降り自殺の女性、災害派遣医療チームが収容した工事作業員、コロナ感染していた脳梗塞男性…。個々の病状や事情を踏まえて、どこまで医療介入すべきか、最善を尽くすため悩み続ける医師たち。生命と向き合う緊迫の医療を現役医師が綴った本音ノート。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 それは死体!? 第2話 それは病死!? 第3話 それは自殺!? 第4話 それは運命!? 第5話 それは善行!? 第6話 それは寿命!? 第7話 それは差別!? 第8話 それは災害!? 第9話 それは急患!? 第10話 それは無駄!? |
(他の紹介)著者紹介 |
浜辺 祐一 1957年兵庫県生まれ。81年東京大学医学部卒業。東大病院救急部を経て国立水戸病院外科に勤務。85年救命救急センター開設と同時に、都立墨東病院へ。部長職を経て、2022年3月定年退職。現在、特別養護老人ホーム常勤医。99年、『救命センターからの手紙』で第47回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ