蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013086860 | 319/ベ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はるがもぞもぞ
内田 麟太郎/文…
たんぽぽになりたくて
内田 麟太郎/文…
はなになりました
内田 麟太郎/文…
ともだち
内田 麟太郎/詩…
青い花
安房 直子/作,…
おおきいくまさんちいさいくまさん
南塚 直子/さく
うさぎのバレエだん
石井 睦美/ぶん…
ゆきがふってきたの
南塚 直子/さく
やさしいたんぽぽ
安房 直子/ぶん…
なぞなぞアンデルセン
石津 ちひろ/な…
月まつりのおくりもの
石井 睦美/さく…
ことり
まど みちお/詩…
のはらのスカート
赤羽 じゅんこ/…
やまぼうし村のピッキ
南塚 直子/作
てんしちゃん
石井 睦美/作,…
ボッチとナナ
かんの ゆうこ/…
うさぎのくれたバレエシューズ
安房 直子/文,…
たいくつひめ
山田 理加子/作…
生きものたちのささやき : 「博物…
ルナール/作,青…
おやゆびひめ
ハンス・クリスチ…
ちきゅうはメリーゴーラウンド
まど みちお/詩…
ねんねんねん
あまん きみこ/…
ユリアのクリスマス
南塚 直子/作,…
しらゆきひめ
[グリム兄弟/原…
キリンさん
まど みちお/詩…
海うさぎのきた日
あまん きみこ/…
たんぽぽヘリコプター
まど みちお/詩…
うぐいす
安房 直子/文,…
おりがみのはらであそびましょ
あまん きみこ/…
五月のはじめ、日曜日の朝
石井 睦美/著,…
たんぽぽ色のリボン
安房 直子/文,…
幸せの王子
オスカー・ワイル…
つばさをもらった月
八百板 洋子/文…
つなわたりのすきなねこ
竹下 文子/ぶん…
ほんのちょっと、夜
岡田 貴久子/著…
エッフェルとうのあしおと
前川 康男/文,…
ブダペストの夢電車
南塚 直子/著
星のおしごと
新川 和江/著,…
窓のそばで
竹下 文子/著,…
五月のはじめ、日曜日の朝
石井 睦美/作,…
うさぎのくれたバレエシューズ
安房 直子/文,…
おはながわらった
渋谷 清視/編,…
うさぎ屋のひみつ
安房 直子/作,…
ライオンが走った日
堀 直子/作,南…
よくばりな魔女たち : 「海賊」作…
山室 静/編,立…
わたしのあかいぼうし
南塚 直子/作・…
こぎつねでんしゃはのはらゆき
南塚 直子/ぶん…
こぎつねでんしゃはのはらゆき
南塚 直子/ぶん…
ぼくの夢発、不可思議ゆき
千葉 尚子/作,…
やさしいたんぽぽ
安房 直子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001360560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米中激突、揺れる国際秩序 問われるメディアの分析力・洞察力 |
書名ヨミ |
ベイチュウ ゲキトツ ユレル コクサイ チツジョ |
著者名 |
新聞通信調査会/編
|
著者名ヨミ |
シンブン ツウシン チョウサカイ |
出版者 |
新聞通信調査会
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.53022
|
分類記号 |
319.53022
|
ISBN |
4-907087-34-0 |
内容紹介 |
対立する米国と中国。混迷する国際情勢の中で日本はどう行動すべきか、メディアは複雑な現状を的確に分析・洞察できているのかを問う。2018年11月6日開催のシンポジウムの基調講演とパネルディスカッションを書籍化。 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係-中国、日本-対外関係-アメリカ合衆国、日本-対外関係-中国、ジャーナリズム、マス・メディア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人づきあいに自信がなく、就職もしなかった。結婚しても家事は30点、子育ても半ば上の空。自分は何をしたいのだろう…。名作「うさぎのくれたバレエシューズ」の絵本画家の夢の叶え方。 |
(他の紹介)目次 |
1 はみ出し気味な子ども 2 居場所を探して 3 銅版画と出合う 4 「うさぎのくれたバレエシューズ」 5 64歳、京都で陶板を学ぶ 6 家族と仕事と住むところ |
(他の紹介)著者紹介 |
南塚 直子 1949年、和歌山県に生まれる。津田塾大学卒業。1983年、ハンガリー国立美術大学で銅版画を学ぶ。銅版画の絵本に『うさぎのくれたバレエシューズ』(課題図書)、『キリンさん』(日本絵本賞)(以上、小峰書店)など。2013年、京都嵯峨芸術大学で陶芸と陶板を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ