検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録  光文社新書  

著者名 ウスビ・サコ/編
出版者 光文社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013103597316/フ/図書室1B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
316.1 316.1
自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001790448
書誌種別 図書
書名 不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録  光文社新書  
書名ヨミ フジユウ ナ シャカイ デ ジユウ ニ イキル 
著者名 ウスビ・サコ/編
著者名ヨミ ウスビ サコ
出版者 光文社
出版年月 2023.8
ページ数 230p
大きさ 18cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-334-10015-5
内容紹介 社会は自由なように見えて、昔も今も違う形で不自由だ。宗教、表現、芸術、性、公共、そして自分自身。私たちを縛るものを知り、自由をつかみとる術を学ぶ。京都精華大学の授業「自由論」の内容をまとめる。
著者紹介 マリ共和国・首都バマコ生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。京都精華大学学長を経て、同大学教授。著書に「サコ学長、日本を語る」など。
件名 自由
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちを縛っているものは何か?9つの視点で考える。
(他の紹介)目次 第1章 「私」と自由(ウスビ・サコ)
第2章 「社会」と自由(山田創平)
第3章 「宗教」と自由(梶田真章)
第4章 「マンガ」「芸術」と自由(吉村和真
安田昌弘)
第5章 「表現」と自由(稲賀繁美)
第6章 「性」と自由(鈴木涼美
阿毛香絵)
第7章 「人類」と自由(山極壽一)
第8章 「公共」と自由(ウスビ・サコ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。