蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
腰痛をこころで治す 心療整形外科のすすめ PHPサイエンス・ワールド新書
|
著者名 |
谷川 浩隆/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119308757 | 493.6/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000678460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
腰痛をこころで治す 心療整形外科のすすめ PHPサイエンス・ワールド新書 |
書名ヨミ |
ヨウツウ オ ココロ デ ナオス |
著者名 |
谷川 浩隆/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ ヒロタカ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.6
|
分類記号 |
493.6
|
ISBN |
4-569-81292-2 |
内容紹介 |
腰痛の85%はその原因を特定できない。だが治療法はある! こころとからだの両面から腰痛を治す、先駆的な整形外科医の臨床を、患者とのやりとりも含めて再現する。肩こり・膝の痛みへの対処法も併せて紹介。 |
件名 |
腰痛、精神身体医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
核の被害に「敵も味方もない」。1945年8月6日午前8時15分、爆心地から2.5キロの己斐町で被爆した森重昭氏は、一命を取り留め、その後、長年にわたる独自調査により日本で被爆死した米兵捕虜の存在を知り、その遺族を探し当てた。1000人を超える聞き取り調査、米兵遺族との心の交流、そして、妻・佳代子さんとの二人三脚の半生を語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 8歳で見た地獄絵図 第2章 執念の調査 第3章 オバマ大統領広島訪問 第4章 慰霊の半生 第5章 戦争の傷は続いていく 第6章 二人三脚―妻・佳代子氏の思い |
(他の紹介)著者紹介 |
森 重昭 1937年、広島市生まれ。中国憲兵隊司令部そばの済美国民学校に入学。8歳のとき、広島市の己斐町で被爆。一命を取り留める。中央大学卒業後、山一證券、日本楽器製造(現在のヤマハ)に勤務しながら、警防団が己斐国民学校で2万人の遺体を焼いたという証言の真否を確かめるため、被爆調査を開始。のべ1000人以上に聞き取り調査した結果、米兵捕虜12人の被爆死を知る。2016年5月27日、現職米大統領として初めて広島を訪れたバラク・オバマ大統領の原爆慰霊碑への献花の式典に招待され、オバマ氏と抱擁する映像が世界中に配信された。菊池寛賞(2016年)、日本記者クラブ特別賞受賞(2017年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 佳代子 1942年生まれ。3歳のとき、爆心地から4・1キロの草津浜町(現・広島市西区)の自宅で被爆。ノートルダム清心中学校・高等学校からエリザベト音楽大学声楽科に進学。卒業後、岡山の清心学園へ赴任。長年にわたり音楽教諭や教会聖歌隊の指導を務め、原爆犠牲者のためのスピリチュアルコンサートの開催にも携わってきた。被爆者だった父・増村明一(めいいち)氏は広島市議として被爆者援護の充実に尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 副島 英樹 朝日新聞編集委員。1986年4月、朝日新聞入社。広島支局、大阪社会部などを経て、1999年4月〜2001年8月にモスクワ特派員、2008年9月〜2013年3月にモスクワ支局長を務め、米ロの核軍縮交渉の取材なども担当した。核と人類取材センター事務局長、広島総局長など歴任。2019年12月にゴルバチョフ元ソ連大統領と単独会見した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ