蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2023年12月 通算274号 |
| 通番 |
00274 |
| 発行日 |
20231125 |
| 出版者 |
北海道新聞HotMedia |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0123030306 | K// | 書庫3 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
ちえりあ | 7990070786 | | 書庫 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000380062 |
| 巻号名 |
2023年12月 通算274号 |
| 通番 |
00274 |
| 発行日 |
20231125 |
| 特集記事 |
BRAVE HEART INTERVIEW 菅大輝 |
| 出版者 |
北海道新聞HotMedia |
| (他の紹介)内容紹介 |
動物の苦しみ、気候危機、健康な食生活を気にかけるすべての人へ。「最も影響力のある現代の哲学者」ピーター・シンガーが動物解放論、ヴィーガニズムとベジタリアニズムについて書き継いできたエッセイと論考を精選。1973年の記念碑的論文「動物の解放」から2020年の新型コロナウイルス禍に対するコメントまで、半世紀にわたる著述活動を一冊に封じ込めたオールタイム・ベスト・コレクション。 |
| (他の紹介)目次 |
動物の解放―1975年版の序文 動物の解放(1973年) これが鶏の倫理的な扱い方だろうか?(ジム・メイソンとの共著)(2006年) オックスフォードのベジタリアンたち―私的な回想(1982年) ベジタリアンの哲学(1998年) もしも魚が叫べたら(2010年) ヴィーガンになるべき理由(2007年) 培養肉は地球を救えるか?(2018年) COVID‐19に関する二つの闇(パオラ・カバリエリとの共著)(2020年) |
| (他の紹介)著者紹介 |
シンガー,ピーター 1946年生まれ。オーストラリア出身の哲学者。プリンストン大学教授。専門は応用倫理学。動物解放論、飢餓救済論の理論的指導者のひとり。『ザ・ニューヨーカー』誌によって「最も影響力のある現代の哲学者」と呼ばれ、『タイム』誌では「世界の最も影響力のある100人」の一人に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児玉 聡 1974年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。東京大学大学院医学系研究科専任講師などを経て京都大学大学院文学研究科教授。著書に『功利と直観』(勁草書房、2010年、日本倫理学会和辻賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 和雄 1992年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。京都大学大学院文学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 BRAVE HEART INTERVIEW 菅大輝
-
-
2 PLAYBACK CONSADOLE 第30~32節 戦術分析・第30節
-
-
3 道スポ記者のイチ押しプレー、道スポカメラマンの本拠地ベス闘ショット
-
前のページへ