山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

安全の百科事典     

著者名 田村 昌三/編集代表
出版者 丸善
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113383582R519.9/ア/2階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
367.3 367.3
母 保育 女性労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001338480
書誌種別 図書
書名 安全の百科事典     
書名ヨミ アンゼン ノ ヒャッカ ジテン 
著者名 田村 昌三/編集代表
著者名ヨミ タムラ マサミツ
出版者 丸善
出版年月 2002.3
ページ数 14,871p
大きさ 22cm
分類記号 519.9
分類記号 519.9
ISBN 4-621-04958-5
内容紹介 日常生活から健康、環境まで身近な安全について客観的・科学的な目を養えるよう、安全に係わる基本的な知識を提供する。日本人の安全に対する考え方を見直す事典。
著者紹介 1940年広島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科燃料工学専門課程博士課程修了。現在、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻教授。共著書に「エネルギー物質と安全」がある。
件名 防災科学-辞典、安全管理-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 保活、ワンオペ育児、そして仕事との両立―母になったとたん、一気に困難が押し寄せる。日本の母は生きづらい!!!ある自治体での調査から見えてきたのは母を取り巻く壁の数々だった。600人を超える母たちの叫びが炸裂する。
(他の紹介)目次 第1章 母を追いつめる三つの壁
第2章 保育園入所が母親の運命を変える―調査で何がわかったか
第3章 保育の壁「子育て支援」が母を束縛する
第4章 家庭の壁 父親はパートナーか壁か
第5章 職場の壁 性別分業でつながる家庭と職場の壁
第6章 子ども罰とコロナ禍―母の壁は変わるか
おわりに 真に子どもを持つことが祝福される社会を
(他の紹介)著者紹介 前田 正子
 甲南大学教授、こども家庭庁審議会委員。社会保障・保育政策。早稲田大学教育学部卒業。公財松下政経塾をへてノースウエスタン大学MBA取得。慶應義塾大学大学院商学博士。横浜市副市長等をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 道人
 立教大学准教授。公共経済学・応用ミクロ計量分析。一橋大学経済学部卒業、同大学院社会学修士、ウプサラ大学経済学博士。国立社会保障・人口問題研究所をへて現職。医療・介護・子育て支援・困窮者支援などの社会保障制度や地方交付税や国庫補助金などの政府間補助金制度が対象者に与える影響を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。