蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
知ろう!減らそう!食品ロス 2 食品ロスを減らすには
|
| 著者名 |
小林 富雄/監修
|
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013211548 | J61/シ/2 | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513727023 | J61/シ/2 | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001475923 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知ろう!減らそう!食品ロス 2 食品ロスを減らすには |
| 書名ヨミ |
シロウ ヘラソウ ショクヒン ロス |
| 著者名 |
小林 富雄/監修
|
| 著者名ヨミ |
コバヤシ トミオ |
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
2020.4 |
| ページ数 |
39p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
611.32
|
| 分類記号 |
611.32
|
| ISBN |
4-338-33602-4 |
| 内容紹介 |
世界中で問題になっている「食品ロス」について考える。2は、食品会社や飲食店、小売店などが行なっている「食品ロス」を減らすための取り組み、国が中心となる「食品ロス」を減らす運動などを紹介する。 |
| 件名 |
食品ロス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「虫の詩人」と呼ばれるファーブルの名著を親しみやすく紹介。ファーブル生誕200年記念出版。生き生きと目にうかぶ16の名場面。彼が愛した楽園「アルマス」についての解説も。小学校中学年から。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
奥本 大三郎 1944年啓蟄(3月6日)、大阪府生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業、同大学院修了。フランス文学者、作家。1981年のデビュー作『虫の宇宙誌』で読売文学賞を受賞。2006年に開館したファーブル昆虫館「虫の詩人の館」の館長をつとめる。小学5年生のときに大人向けに訳された『昆虫記』を読み、いつか自分でわかりやすく翻訳したいと考えた。30年にわたって手がけた『完訳ファーブル昆虫記』(全10巻・20冊 集英社)の翻訳が、2017年に完結。同年、その功績により菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今森 光彦 1954年、滋賀県生まれ。自然と人との関わりをテーマに日本の里山環境を撮影するとともに、熱帯雨林から砂漠まで、広く世界の辺境を訪ねる取材を続けている。また自然の造形を鮮やかに切りとるペーパーカットの作家でもある。毎年夏に、昆虫採集が体験できる「今森光彦 里山昆虫教室」を開いている。木村伊兵衛写真賞、土門拳賞、毎日出版文化賞、産経児童出版文化賞大賞、小学館児童出版文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ