蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ブラックホールを飼いならす! ブラックホール天文学応用編 EINSTEIN SERIES
|
| 著者名 |
福江 純/著
|
| 出版者 |
恒星社厚生閣
|
| 出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117029447 | 443.5/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブラックホール : 光すら飲みこむ…
福江 純/監修
世界は単位と公式でできている : …
福江 純/著
物理学図鑑
福江 純/共著,…
90分でブラックホールがわかる本
福江 純/著,カ…
「超」入門相対性理論 : アインシ…
福江 純/著
絵でわかる宇宙の誕生
福江 純/著
14歳からの天文学
福江 純/著
自然がつくる色大図鑑 : 地球・星…
福江 純/監修
完全独習現代の宇宙論 : 宇宙と天…
福江 純/著
ブラックホールとタイムトラベル :…
福江 純/監修
天文マニア養成マニュアル : 未来…
福江 純/編
よくわかる相対性理論
福江 純/著
カラー図解宇宙のしくみ
福江 純/著
カラー図解でわかる光と色のしくみ …
福江 純/著,粟…
目からウロコの宇宙論入門
福江 純/著
ブラックホール ホワイトホール :…
福江 純/監修
よくわかる物理
福江 純/著
近未来入門!
あさの あつこ/…
宇宙はどこまで明らかになったのか …
福江 純/著,粟…
シネマ天文楽入門 : 宇宙SF映画…
福江 純/著
歴史を揺るがした星々 : 天文歴史…
作花 一志/編,…
宇宙旅行ガイド : 140億光年の…
福江 純/責任編…
ブラックホールは怖くない? : ブ…
福江 純/著
科学の国のアリス : 入門!ニュー…
福江 純/著
100歳になった相対性理論 : ア…
福江 純/著
となりのアインシュタイン
福江 純/著
最新天文小辞典
福江 純/著
最新宇宙学 : 研究者たちの夢と戦…
粟野 諭美/共編…
宇宙・星のひみつ
福江 純/監修,…
タイムマシン
福江 純/監修
<見えない宇宙>の歩き方 : ブラ…
福江 純/著
星空の遊び方
福江 純/編著,…
スペースコロニーの世界
福江 純/著
アインシュタインの宿題
福江 純/著
重力レンズでさぐる宇宙
福江 純/著,山…
やさしいアンドロイドの作り方 : …
福江 純/著
ぼくだってアインシュタイン4
福江 純/文,北…
ぼくだってアインシュタイン3
福江 純/文,北…
ぼくだってアインシュタイン2
福江 純/文,北…
ぼくだってアインシュタイン1
福江 純/文,北…
SFアニメを天文する
福江 純/著
宇宙ジェット : 銀河宇宙を貫くプ…
福江 純/著
銀河にひそむモンスター
福江 純/著
ブラックホールの世界
福江 純/著
SFを科学する : どこまで真実?…
石原 藤夫/著,…
ぼくだってアインシュタイン 4
福江 純/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600332612 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ブラックホールを飼いならす! ブラックホール天文学応用編 EINSTEIN SERIES |
| 書名ヨミ |
ブラック ホール オ カイナラス |
| 著者名 |
福江 純/著
|
| 著者名ヨミ |
フクエ ジュン |
| 出版者 |
恒星社厚生閣
|
| 出版年月 |
2006.6 |
| ページ数 |
6,175p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
443.5
|
| 分類記号 |
443.5
|
| ISBN |
4-7699-1040-1 |
| 内容紹介 |
ブラックホール宇宙物理学について、実際の宇宙における応用を、最新の成果に基づいて紹介。ブラックホールの一生や特徴、役割などを、イラスト・画像・グラフや表などを多用して、視覚的にもわかりやすく説明する。 |
| 著者紹介 |
1956年山口県宇部市生まれ。京都大学大学院宇宙物理学専攻修了。大阪教育大学天文学研究室教授。理学博士。専門は相対論的宇宙流体力学。著書に「ブラックホールの世界」など。 |
| 件名 |
ブラック・ホール |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歌舞伎とはどんな芸術か、どう鑑賞すればいいのか。『忠臣蔵』や『四谷怪談』など人気演目を年代順に取り上げ、背景や見所、作劇法を論じる。舞台の重要な要素「舞踊」も解説し、先行芸能や文化風俗を取り込み、その時代の人々の暮らしを反映させた歌舞伎の姿を浮き彫りにする。日本人のメンタリティーが生んだ歌舞伎の本当の面白さとは!?写真や図版を盛り込み総合芸術歌舞伎の真髄に迫る格好の入門書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 お約束のヒーロー登場―『暫』 第2章 光源氏の末裔―『廓文章』 第3章 身替わり劇のメカニズム―『菅原伝授手習鑑“寺子屋”』 第4章 人間を省みる動物ファンタジー―『義経千本桜“四ノ切”』 第5章 あなたは本当の「忠臣蔵」をご存知ですか?―『仮名手本忠臣蔵』 第6章 任〓の原点―『夏祭浪花鑑』 第7章 道具によるモンタージュ―『楼門五三桐“山門”』 第8章 メルヘン舞踊の粋―『積恋雪関扉』 第9章 和製ホラーの女王―『東海道四谷怪談』 第10章 幕末版「俺たちに明日はない」―『三人吉三廓初買』 |
内容細目表
前のページへ