山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人捕虜 白村江からシベリア抑留まで 上   

著者名 秦 郁彦/著
出版者 原書房
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180184137F210.7/ハ/1書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秦 郁彦
1998
302.34 302.34
ドイツ ドイツ-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001066944
書誌種別 図書
書名 日本人捕虜 白村江からシベリア抑留まで 上   
書名ヨミ ニホンジン ホリョ 
著者名 秦 郁彦/著
著者名ヨミ ハタ イクヒコ
出版者 原書房
出版年月 1998.3
ページ数 295p
大きさ 20cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-562-03071-2
内容紹介 太平洋戦争を中心に、さまざまな時代、さまざまな戦場で心ならずも捕虜になった有名無名の日本人の実話を取り上げながら、日本人の捕虜観念の形成過程を辿る、百科全書的モニュメント。
著者紹介 1932年山口県生まれ。東京大学法学部卒業。大蔵省財政史室長、プリンストン大学客員教授など経て、現在、日本大学法学部教授。著書に「実録太平洋戦争」「南京事件」他がある。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、日中戦争(1937〜1945)、捕虜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 駒数が少なく解きやすい240問。初級者でも解ける問題で詰みの手筋を覚えよう!
(他の紹介)目次 序章 詰将棋用語について
第1章 ホンマにやさしい3手詰
第2章 ホンマにやさしい5手詰
(他の紹介)著者紹介 本間 博
 1958年7月13日生まれ。大阪府出身。2021年4月1日七段。普及に熱心な棋士として知られる。活動は海外にも及び、2007年には文化庁から文化交流使に任命される。さらに詰将棋作家として作品創作し続けている他、著述活動も長く続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。