検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ざんねんな読書指導 スマホから「子どもの人生」を守った物語    

著者名 有馬 心一朗/著
出版者 新評論
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513783331019/ア/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013123663019/ア/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
019.2 019.2
読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001771179
書誌種別 図書
書名 ざんねんな読書指導 スマホから「子どもの人生」を守った物語    
書名ヨミ ザンネン ナ ドクショ シドウ 
著者名 有馬 心一朗/著
著者名ヨミ アリマ シンイチロウ
出版者 新評論
出版年月 2023.5
ページ数 10,201p
大きさ 19cm
分類記号 019.2
分類記号 019.2
ISBN 4-7948-1240-7
内容紹介 「名探偵コナン」で数学が得意になった子ども、暴力行為を改善した驚異の絵本…。読書で人生が変わった教え子たちの実話を通じて、読書の教育的な価値を伝える。本の読み方、選び方も紹介する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院博士前期課程等を経て、公立学校英語科教諭。専門は言語学、教育社会学、学習心理学。授業研究サークルの代表を務める傍ら、教育社会学を研究。
件名 読書指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スマホは消費、読書は投資。1冊の本が教育格差を乗り越え、「人生の羅針盤」となる!
(他の紹介)目次 第1章 読書の価値―「日本人の心」を受け継ぐ本の力(日本人にしかできない「国際貢献の源」は読書にあった
本の教育的な効果は無限大である―一冊の本で知的レベルが上がる ほか)
第2章 本の読み方―読書は「技術」でもある(「ある映画」が開いた、言葉を追究する世界観
国語辞典が切り開く言葉の世界 ほか)
第3章 読書への投資―「人生」という旅の歩き方(未来を規定する幼児期の教育投資
幼児期における「最強の耳学問」とは!? ほか)
第4章 本の選び方―読書の価値は「読む前」に決まる(「知りたい」という本能レベルの読書欲
児童文学の巨匠が推す「本の選び方」と八つの視点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有馬 心一朗
 慶應義塾大学大学院博士前期課程等を経て、公立学校英語科教諭。専門は言語学、教育社会学、学習心理学。「授業名人」として著名な有田和正氏から指導を受け、現場での実践が教育書や全国紙(朝日新聞や読売新聞など)に掲載される。学生時代から教育研究団体に所属。大学3年時に風景画などを譲って得た旅費で、同士が勤務する小・中・高校を視察し、日本一周を達成。その後、海外の貧困・紛争地域の学校で教鞭を執った。教育系の免許は幼稚園やレクリエーション・インストラクターなど七つの資格を取得し、各職域を経験。現在、地元で授業研究サークルの代表を務める傍ら、教育社会学の研究に勤しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。